内容説明
県警本部捜査一課・秋月春風巡査部長。生後三ヶ月になる息子・蓮くんのため、男性刑事としては初の“育休”に挑戦中。それでも事件は待ってくれなくて―。お人よしの刑事と動じない見習いは難事件を解決できるのか!?前代未聞、予測不能の本格ミステリ!
著者等紹介
似鳥鶏[ニタドリケイ]
1981年千葉県生まれ。2006年『理由あって冬に出る』で第16回鮎川哲也賞に佳作入選し、創元推理文庫でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みやしん
164
事件現場に連れ回される乳児。育児の工程を一つ一つ文字に起こすと目眩がするほどの情報量。男への育休に対する理解はまだ数歩も進んでいない世の中だけど、今後どう変化して行くか。「育児は女がして当たり前」とは長らく言われてはきたが、世間が男に「育児に無頓着」というレッテルを厳然と貼っているのも事実。打つ手の無くなった夜泣きに半瞬でも手をあげそうになった事を表現したのは評価したい。課長の造形が妙に不鮮明だったから女性じゃないか?と思っていたら、そーいう事ね。2019/11/17
雅
138
育児あるあるが満載で面白い。ぶっ飛んだお姉さんもいいキャラしてます。ミステリ度はそこまでじゃ無いけど、相変わらずの註釈が笑えます(笑)2021/11/13
うどん
128
殺人事件なのに蓮くんのおかげでほのぼの読んでしまいました!赤ちゃんはやっぱりかわいいなぁ~2019/08/22
ガチャ
124
タイトルそのままに刑事さんが育休してました。それも夫の春風の方が育休中とは。 男女問わず、赤ちゃんを育てるのは大変ですね。 お父さんお母さん尊敬します。 赤ちゃんの蓮君を一番に考えつつ、 夫婦のお互いを気遣って接し合う姿は微笑ましくもありました。育休中とは言え、蓮君連れで捜査に首を突っ込むことになってしまった主人公。最後にはなぜ奥さんではなく、旦那様の春風が育休を取ることになったのかにも納得できました。2019/09/27
ひさか
123
小説幻冬2019年1,2月号:人質は寝返りをする、3,4月号:瞬間移動のはずがない、書下ろし:お外に出たらご挨拶、の連作短編を2019年5月幻冬舎から刊行。事件と赤ちゃん育児のうんちく語りがおもしろかった。2020/08/10