内容説明
織田への就活、寧々との婚活、天下人への転活、朝活、妊活、終活…。乱世を駆け昇った秀吉の“活きた”仕事とは?天下人の一生を10の活動時期に分け、新たな切り口で描く、豊臣秀吉の出世道!!
著者等紹介
木下昌輝[キノシタマサキ]
1974年奈良県生まれ。近畿大学理工学部建築学科卒業。ハウスメーカーに勤務後、フリーライターとして関西を中心に活動。2012年「宇喜多の捨て嫁」で第92回オール讀物新人賞を受賞し、『宇喜多の捨て嫁』で単行本デビュー。同作は直木賞候補となり、’15年高校生直木賞、歴史時代作家クラブ賞新人賞、舟橋聖一文学賞を受賞。『人魚ノ肉』は山田風太郎賞、『天下一の軽口男』は吉川英治文学新人賞、『敵の名は、宮本武蔵』は山本周五郎賞、直木賞、山田風太郎賞の候補作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
男はただ、生きる為に必死だった。就活、婚活、転活、妊活、終活・・・・・・。秀吉が天下人になるために行った10の活動とは?現代人と変わらぬ悩みも、悲しみも、楽しみも、人間秀吉の姿が今描かれる!!