出版社内容情報
「匂いのセンスがいい人は、不思議と運もいいんです!」脳、体、心に作用して、心身をスッキリさせる香りの習慣術。
内容説明
いい匂いがすると、脳、体、心が喜ぶ。その場の空気が一瞬で変わる。生活の質も、運気も上げる、香りの活用術45。
目次
第1章 魔法のような、香りのパワー
第2章 人間関係はすべて匂いで決まる!
第3章 「いい匂い」で、つらいことは乗り切り、幸せを呼び込もう!
第4章 あなただけの香りを見つけて、もっと輝く!―香りを作ってみよう
第5章 即実践!「匂いできれいになる」5つの方法
第6章 よりよい暮らしのために、もっと匂いを活用しよう
著者等紹介
成田麻衣子[ナリタマイコ]
1979年兵庫県生まれ。アロマセラピスト。合同会社MoonLeaf代表。「いい匂いは、人を幸せにする」を座右の銘に、100種類の香りの中から3種類の香りを選び、その場で調香する「カオリヲツクリマス」を発信。資格取得講座から講師育成まで、活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うめ
23
プレゼントとして、素敵な香水ビンと、相手のイメージに合わせて調香した香水に名前を付けて、お手紙を添えて贈ってらっしゃった方を見て、なんて素敵なの、私もこんな素敵な事が出来る人になっちゃいたいわと、数年ぶりにアロマ本を購入してみました。この本の着目すべき点は、認知症に効く香りレシピが載っていた事。今まで読んできた本は美容とリラクゼーションが中心だったから、目からウロコ。介護疲れ=臭い疲れ。になんだか納得。香りについて、また、勉強始めよう。2016/07/05
ただの晴れ女
5
前半は、「なぜ香りが脳や生活習慣に良いか」と説明がすっきりしていてよかった。人によっては、アロマってスピリチュアル方面に傾くから‥ 香りは科学だ、生物学かな、楽しい。 香りを嗅ぎ分けられる人と、記憶力の良さは相関関係にあるらしい。 キンキキッズの歌じゃないけど、彼氏と同じ香水を街中で嗅ぎ分けられる私は、納得しかない。 さらに色々嗅ぎ分けを楽しみ持ち前の記憶力を鍛えるぜ。2020/12/19
あすら
4
アロマテラピー勉強中。香りによって精神的な助けをどこまでできるのか。具体的にはネガティブマインドにどこまで対応できるのかを考えている。この本は美容中心ではなく、認知症などにも触れているため、精神的効用のアプローチには有用だった2019/06/22
子どもたちのママ
3
香りで気分や体調をコントロールできそうなことは知っていたけど、未だ実践していないので手始めに読んでみた。狭い家でダイニングとリビングが近いけど、アロマなんて焚いたら料理のにおいと混じらない?と気になるからこそ実践できていない。が、オイルを嗅いでみるだけでも効果がありそうなので購入してみようかな。香りを嗅ぎわけると脳に良いというのは興味深い。2018/02/08
南風
1
いい香りが漂う生活を当たり前のように送る人でありたいと思う。絶対に心の余裕ができるはず❗️2020/11/06
-
- 和書
- 開運楽観道のすすめ