内容説明
糖質制限の常識が変わる!もう「食べたい」を諦めない!新しい糖質制限=ロカボのすべて。
目次
1 食品メーカー(江崎グリコ;キリン ほか)
2 小売・サービス機器メーカー(小売店・サービス;機器メーカー)
3 飲食店(フレンチ;イタリアン ほか)
4 スウィーツブーランジェリーホテル(スウィーツ;ブーランジェリー ほか)
著者等紹介
山田悟[ヤマダサトル]
北里研究所病院糖尿病センター長。日々1300人余りの患者と向き合いながら、食べるよろこびが損なわれる糖尿病治療において、いかにQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げていけるかを追求。13年11月14日には食・楽・健康協会を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ichi
15
【図書館本】低糖質食事療法をするにあたって、市販品やレストランが紹介されている本でした。2018/02/06
majiro
12
こういう、内容たっぷり盛りだくさんの本が出てくるようになってよかったな。お店リストなんかは、なかなか増やせないところを頑張ったよね〜。 2016/07/22
ヨハネス
3
すばらしい。糖尿病や肥満で本当に悩んでいる人のために研究し、企業や外食産業などに依頼して糖質制限食を作った話です。あたしのように、少しだけ痩せたらいいなあという程度の人には禁欲的すぎますが。コンビニのローソンから高級レストランやホテルまで様々なレベルの情報があります。脳に糖分は必要だけど、たんぱく質を分解しても糖は体が作れる。朝はもともと血糖値が上がりやすいところにジャムトーストなど食べれば血糖値が急上昇する。カロリー制限食をした著者と妻はそれぞれ肥満と痩せすぎになったが糖質制限にしてどちらも治った。2015/11/07
図解大好き、文章は苦手
1
外食や市販でも楽しめる「ゆるい糖質制限食(ロカボ)」を紹介するとともに、糖質制限食についての考え方、医学的根拠を通しての安全性について解説されてました。 図解と画像も用いて、本書の要点だけレビューしてます http://rpg-habit.com/beauty/rokabo/ 気になる方は、参考にしてみてください。2015/08/12
Lucca
0
糖質制限食と聞くと、食べ物の制限がありそれだけでも生きる喜びが減ってしまう。患者側もそれをずっと続けていくのは窮屈…自分も健康を考えてゆるっと実践中ですが、健康と美味しさとの両立は確かに難しいです。その課題に挑戦するプロ達の話もとってはためになり、また頑張ってみようかなと思える1冊でした。2016/01/18