サーカスナイト

個数:

サーカスナイト

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月09日 09時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 364p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784344027114
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

事件の後、さやかは娘のみちると幸せに暮らしていた。昔の恋人と再会し、忘れ得ぬ人々へのつのる想いを重ねながら、愛と祈りの絆は、やがて鐘の音のように地上に広がり渡る。

著者等紹介

よしもとばなな[ヨシモトバナナ]
1964年、東京都生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年小説「キッチン」で第6回海燕新人文学賞を受賞しデビュー。89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞、95年『アムリタ』で第5回紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版されており、イタリアで、1993年スカンノ賞、96年フェンディッシメ文学賞“Under35”、99年マスケラダルジェント賞、2011年カプリ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おしゃべりメガネ

156
ばななさん作品の中でも珍しくボリュームがある作品でしたが、とにかくステキな言葉、美しい文章がこれ以上ないくらい、たくさん綴られている素晴らしい内容でした。相変わらずまるで絵本を読んでいるかのような、まったくスキのない情景描写はただひたすら溜息がでるほど、うっとりしてしまいます。話自体は決して100%明るい話ではなく、「生」と「死」を背景にすすんでおり、主人公「さやか」も過去のとある出来事から、ココロに傷を負っています。しかし、周りの人々がとにかく温かい人々で、ココロに最大級の平和をもたらせてくれます。2015/07/26

風眠

154
若かった頃、私は「吉本ばなな」の虜だった。「よしもとばなな」になってから、ちょっと自分が求めているものと違うなと感じることが多くなった。でもこの『サーカスナイト』は、「吉本ばなな」の雰囲気を残しながらも、「よしもとばなな」としての主張もある。日々の生活のかけがえなさ、人と人のつながり、圧倒的な自然が育む命という営み。難しい言葉を使わず、けれど何か引っ掛かりを残すような印象的な言い回しで、心の中にぽわんと光を灯してくれるような文章からは、素敵で優しい力強さを分けてもらえる。サーカスを観た夜の帰り道みたいに。2015/07/01

starbro

128
人気女性作家二人(よしもとばなな&小川糸)がほぼ同時期にほぼ同じ題名の作品(サーカスナイト&サーカスの夜に)を発表していることに興味を持ちました。まずは第一弾で本作品です。変則的な家族の愛が新聞小説とは思えないほど、ほんわかと描かれています。バリの風俗やスピリチュアルな内容もスパイスとして効いていて素敵な作品に仕上がっています。冒頭の詩にサーカスナイトという言葉が登場しますが、必ずしも作品の内容とリンクしない気がします。次は小川糸の「サーカスの夜に」に期待です。2015/02/15

みんと

95
さやかやみちる、悟とお義母さん、一郎と一郎の亡くなったお母さん。 優しさと温かさが溢れ心地よく、読む側の心さえも少しだけ浄化してくれるような気持ちのいい空気が流れている。 さやかが不思議な力を発揮する時、人の心の中までも垣間見ることができた気がして切ない気持ちになる。 既に亡くなられていて、生前のことしか書かれていなくても、活き活きと描写された悟や一郎のお母さんが大好きになった。2016/01/07

chimako

87
ばななさんの文章は淡いカラーミックスのレース糸のようにするするとほどけて、するすると体の中に入る。すると、何でもない一言にするすると涙がこぼれる。一通の思いがけない手紙が物語の幕を開けた。どうしてそうなったの?って聞きたいことも有るけれど、きっとどこかでわかるから焦らずに読み進める。ここに登場する人たちの清潔な生き方に気持ちがとてもおだやかになる。死んでしまった人たちが手を取り合って生きている人たちを守りながら眺めている気配。本当に大切だと思うことの輝き。良き人たちの物語。みちるちゃん、最高!2015/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9230701
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品