内容説明
人といかに争わないか―人をいかにイヤな気持ちにさせないか―人をいかによろこばせるか―人生が180度変わる、人と争わずにYESと言わせる人心掌握術。
目次
第1章 人見知りセンサーを駆使して相手の心を読む16の極意―基礎編(人を観察すれば9割わかる;猫のように耳を澄ましてウォッチング;人前で頭が真っ白にならないためのオキテ;「脳内チェス」で人間関係をシミュレーション;決定権がある人を見誤らない ほか)
第2章 ムリに話さず相手の心を動かす20の極意―上級編(相手の食いつきポイントを探る;モテる人見知りは、よろこばせ上手;ヨイショより、心からのリスペクト;ほめの一石を投じれば、隠れた真実が見えてくる;相手の地雷源を見極める ほか)
著者等紹介
高嶋美里[タカシマミサト]
早稲田大学理工学部数学科卒業後、大手予備校数学講師に。2005年、完全成果型報酬のインターネットビジネスに出会い、翌年法人化。2013年、運営するオンラインスクールが通信制高校と提携し、スクール名を「シビスアカデミー」と改める。遊雅セレブリティ株式会社代表取締役、シビスアカデミー学長、一般社団法人インターネットビジネス適正機構協会代表理事、一般社団法人日本作家協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かず
7
緊張するのは「自分をよく見せたい」と考えるからで、相手のことは考えていない。こをを回避するための方法が、相手を知って、相手のために行動したり、会話しようと考える姿勢。その人がファイスブックで薦めていた映画や本を実際に見たり読んだりする。パーティーでは、コミュニケーションの達人と一緒にいるようにする。2017/06/18
noriyorino
1
人をよく観察すること。今の自分にとってはそれほど参考に出来ることがなかった。2015/05/22
y
0
★22017/06/06
Book worm7
0
人をいかに喜ばせるか、無駄な相手とは戦わない2016/06/05
山内一平
0
作者と合わずに最後はパラ読。とりあえずカテゴリ分けに疑似とか使ってる人が真性人見知りではないだろ、作者。2015/01/19
-
- 和書
- ヘーゲル哲学と西田哲学