言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方

  • 渡辺 美紀【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 幻冬舎(2012/12発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月06日 17時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344023000
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0095

内容説明

ホウ・レン・ソウも、お願いも、やる気もギュッと短く伝えれば、相手を大きく動かせる。リピーター続出の人気講師が、3000人以上の指導経験から編み出した28のルールを全公開。

目次

第1章 「仕事がスイスイはかどる人」が実践している10のルール(「1分だけいいですか戦法」で必ず話を聞いてもらえる;「1分ダイジェスト版」では「何の話か」を最初に言おう;「話に番号をふる」だけで10倍分かりやすくなる ほか)
第2章 「なぜか話がはずんでしまう人」が実践している7つのルール(「相手の最新ネタ収集」で感動的に話が盛り上がる;「きどにたてかけし衣食住」で会話は本当にはずむ?;1分に凝縮するからこそ言いたいことが思いどおりに伝わる ほか)
第3章 「聞き手をグッと引きつける人」が実践している11のルール(スピーチは3分以上になると「頼むんじゃなかった」と思われる;自慢話は、たった1分で「ウザい」と思われる;「自己紹介」で「自己」を紹介すると失敗する ほか)

著者等紹介

渡辺美紀[ワタナベミキ]
「10倍伝わる話し方」代表・講師。大学卒業後、外資系食品メーカーにて営業、営業企画を担当。劇団を立ち上げ、舞台役者としても活動。「話して伝えること」を仕事にしようと決意して独立。現在は、テレビ番組レポーター・ナレーター・司会業のほか、企業・自治体・個人のビジネスパーソンを対象に「10倍伝わる話し方セミナー」を主催。司会経験は500件以上、セミナー講師としては3000人以上を指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Maiラピ

28
誰かをほめるときには『目の前にいる人』の気持ちを考える、その場で自分だけがほめられたときは要注意。自己紹介で“自己”を紹介すると失敗する。等々、ほぉ~~と思う箇所いっぱいありました。でもスティーブジョブズのプレゼンの本にも記載されてたけど、ある程度のこつを前提に、とにかく緻密な前準備と練習が大切なんだなぁ。一朝一夕にはいかないよね。。。当然だけど。2013/03/10

なつ

19
この手の本は読んだことないなーと思って手に取りました!ネガティブトークやってそうで怖いなあ…笑 著者の聞き手に楽しくいてもらえるように言葉を選ぶ、という姿勢には凄く共感できます。渡辺さんはまさにホスピタリティの人という印象です。メンタリズムの本と近いジャンルかもしれないけど、他者をコントロールする姿勢とは真逆ですね。こっちの方が尊敬できます!繰り返し読んで自分にもホスピタリティのある話し方を刷り込みたい!読んでいて楽しいし、装丁はもう少しハッピーでもいい笑2019/11/08

anco

19
相手に何かを教えてもらうときには①相手が忙しいことを気づかう言葉、②時間をいただいていいかを確認する言葉。そして「報告」、「相談」、「お願い」のどれなのか何の話かを最初に言う。質問は①Yes,No、②3択のどちらかで。人は、自分のことに一番関心がある。相手の「最新ネタ」を収集しておき、第一声で伝える。初対面で役に立つ話題、趣味、旅行、仕事、服、食べ物。自己紹介では①関心(相手についてどれだけ知っているか)、②共通点(相手が大切にしていることと自分の個性)、③貢献(相手に対して、自分はどう貢献したいか)。2016/07/03

ひよこ

8
◆Kindleでセールしていたので衝動買い。◆伝わる技術ということだが、自分が話すときの注意点と、相手に聞いてもらうための注意点について、筆者の経験を基に書かれている。◆第1章は仕事効率化のための技術について書かれていて、新社会人の時期とかに読むと参考になると思う。第2章以降は技術というより心がまえで、社会経験が長い人なら当然わかっていることだが、わかっていても意識できていないことも多いなと思った。そんなこと当たり前って思うことも多いけど、できてなくて反省しようと思う点も多かった。2016/10/09

いなぎ

6
audiobook聴き放題にて。朗読はナレーター、キャスター等を仕事にしている著者自身。癖が無く聴きやすい。 ▼社会人として頭に入れておくと仕事がスムーズに進みそうな内容。一年目の頃に読んでいればもっと近道できただろうけどな、と素直に思う。誤解を恐れずに言えば特別目新しい内容ではなかったものの、現役で話す仕事している人もこの認識なんだなと確認できたし、「知っていることとできていることは別だ」と自分を戒める機会にもなった。 ▼新入社員に読んでほしい、という意味ではとても良い本だと思う。2020/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5772815
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品