迷いが晴れる論語の読み方―目からウロコ、孔子の真意

個数:

迷いが晴れる論語の読み方―目からウロコ、孔子の真意

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 08時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 211p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344020993
  • NDC分類 123.83
  • Cコード C0095

内容説明

孔子は聖人君子か、変人か!?勉強しても賢くなれない!?なぜ女子と小人は養い難いのか!?知っているつもりで知らなかった深くて楽しい人生逆転の知恵。

目次

第1章 勘違いだらけの「君子とは」の教訓―君子たるもの、将たるもの、教師たるもの(敢えて後れたるに非ず、馬進まざるなり。―雍也;威あって猛からず。―述而 ほか)
第2章 孔子を「堅物」と思っていませんか?―聖人か、賢人か、変わり者か、人情家か(朝に道を聞けば、夕べに死すとも可なり。―里仁;憤りを発しては食を忘る。―述而 ほか)
第3章 一生懸命学べばいいというものではない―正しい学び方、道を誤らない修行の仕方とは(悪衣悪食を恥ずる者は、未だ与に議るに足らず。―里仁;異端を攻むるは、斯れ害あるのみ。―為政 ほか)
第4章 反省するだけならサルでもできる―正すべき過ちとは、日に三つ省みるべきこととは(紫の朱を奪うを悪む。―陽貨;過てば則ち改むるに憚ること勿かれ。―学而 ほか)
第5章 バカ正直では人間つまらない―これが忠誠、親孝行、思いやりの真の意味(游ぶに必らず方あり。―里仁;危うきを見ては命を致す。―子張 ほか)

著者等紹介

山口謠司[ヤマグチヨウジ]
1963年長崎県生まれ。大東文化大学文学部大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て、大東文化大学文学部中国学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

2
『論語』を読む。その②。こいつも再読が必要だな…2012/08/20

HNG

0
人生の迷いみたいなものが取れるかのようなタイトルだが、論語の解釈の迷いのことのようだ。ほかの論語に関する本を素直に読みたい。2014/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4353805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品