日本人なら知っておきたい日本文学―ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典

個数:
電子版価格
¥623
  • 電子版あり

日本人なら知っておきたい日本文学―ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 118p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784344020375
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C0095

内容説明

紫式部、藤原道長、菅原孝標女、鴨長明…古典の有名人9人のおもしろエピソードが楽しめる教養コミック。

目次

1章 清少納言『枕草子』より
2章 紫式部『紫式部日記』より
3章 藤原道長『御堂関白記』より
4章 安倍晴明『大鏡』より
5章 源頼光『今昔物語集』より
6章 菅原孝標女『更科日記』より
7章 鴨長明『方丈記』より
8章 兼好『徒然草』より
9章 番外編ヤマトタケル『古事記』より
巻末ふろく 古典のおはなしこぼればなし

著者等紹介

蛇蔵[ヘビゾウ]
コピーライター・漫画家

海野凪子[ウミノナギコ]
日本語教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ちはや@灯れ松明の火

298
千年の時の流れは現国を古典に変えるけど、人間の本質は大して変わらない。語り継がれ教科書に掲載されてるあの名作の作者ってどんな人?バカップルから自分の旦那まで容赦なしの毒舌エッセイスト清少納言、超売れっ子作家紫式部のネガティブ素顔、オタク魂全開厨二病時代を赤裸々に明かす菅原孝標女。兼好キラキラネームに苦言を呈し、鴨長明終の住み処について熱く語る。スーパー公務員安倍清明や平安戦隊頼光&四天王のモンスターバトルにときめくイケメン愛。キャラ読み常識、萌え上等、時を越え愛され続けるのは訳がある。日本文学よ永遠なれ。2012/07/15

エンブレムT

280
140万部突破のベストセラー『日本人の知らない日本語』の蛇蔵さんと凪子先生コンビによる、面白くって為になる日本文学古典編。竹を割ったような性格の清少納言やネガティブな紫式部、超人リーマンな安倍晴明に戦隊ヒーローを率いる源頼光・・・。古典作品が、というよりも、その作者に対してめちゃめちゃ興味が湧いてくるコミックエッセイ(?)でした。ええ。私も凪子先生と同じように『更級日記』の作者とは仲良くなれそうな気がする・・・などと思っちゃうほど、菅原孝標女ちゃんが身近に感じられました(笑)シリーズ化希望!2012/11/12

masa@レビューお休み中

242
図書館でパラパラめくって気になっていた一冊。本屋で見つけたので、思わず購入してしまいました。かなりざっくりとした文学史なのですが、奈良時代から鎌倉時代にかけて活躍した人物が紹介されています。清少納言の『枕草子』からはじまり、紫式部の『紫式部日記』、藤原道長の『御堂関白記』、菅原孝標女の『更級日記』などなど、総勢9名が文学作品とともに紹介されています。かいつまんで作品の内容と作者や登場人物の性格まで紹介してくれるのです。勉強になるのはもちろんなのですが、人物を面白おかしく紹介しているのが魅力なんですよね。2014/07/01

hiro

202
蛇蔵さんと海野凪子さんの『日本人の知らない日本語』シリーズ4巻をすコンプリートし、この本が気になっていたので図書館で借りた。まずシリーズとは出版社が違うことに気づく。さらに、蛇蔵さんのあとがきにもあったが、コミックエッセイというよりは、コミック新書的な本だった。ふたりらしい古典の紹介本、入門本だと思うが、ただ、正直言って題名にある‘日本文学’の入門書としては中途半端な感じがする。『日本人の知らない日本語5』を期待します。2014/09/15

ひめありす@灯れ松明の火

193
もともと古典が好き!!なので、とても楽しく読めました。中宮とちょっぴりSな関係頭でっかち清少納言。現代なら確実に『中の人』紫式部。親近感ありまくり妄想系文学乙女の藤原考標女に、“御隠居”吉田兼好。日曜朝八時はテレビの前に集合だゼ平安戦隊頼レンジャー、15の夜には盗んだバイクで走りだすヤマトタケル。この人の人生が一番の謎、安倍晴明。と、キャラクター達が走る走る。そう、この位古典って自由に読んでいいんだ。だって、これだけ長い間読み継がれてきた一番の理由はきっと『楽しいから』なんだもん。これからも、ずっと先まで2012/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4044053
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品