社員のモチベーションは上げるな!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344017115
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0095

内容説明

なぜやる気にこだわる会社ほど業績が悪いのか?やる気がなくても成果を出す人の秘密がわかる。

目次

1章 社員のモチベーションは上げるな!
2章 やる気のない部下はこうして動かす
3章 「上司は動くな」は大間違い!
4章 不況に強い会社には秘密がある
5章 できる社員はこう生きる
6章 やる気のないあなたに救いはあるか
7章 「差」があるから、がんばれる

著者等紹介

宋文洲[ソウブンシュウ]
ソフトブレーン株式会社の創業者であり、現在は同社マネージメント・アドバイザー。1963年生まれ。中国山東省栄成県出身。84年7月中国東北大学工学部卒業。85年9月中国国費留学生として来日、86年4月北海道大学大学院に入学。90年3月北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スウィーニー校長

5
★★★★★ 仕事へのモチベーションが上がらず、上げなきゃと焦っていた頃に読んだ。 本書の「モチベーションは人に言われて上がるものではない。モチベーションが低くてもいいじゃないか。しかし貰っている給料分はちゃんと働こう」という言葉に、大変気が楽になり救われた。 「私がモチベーションを上げてみせます!というコンサルタントに限って、大したモチベーションを持ち合わせていない」という毒っけタップリの論調、好きなんです。2016/12/19

gokuri

4
どちらかというと、企業・経営者が社員に対して、やってはいけないことを宋文洲なりに記載してある。無断な努力、悪平等などは、日本の会社の問題となる点だという指摘は、まさにそのとおりだと思う。いいたい放題のきらいはあるが、憎めないかきぶり。2014/12/01

siro

2
モチベーションは上司があげるものではなく、お客さんとの関係の中で本人の心に自然に芽生えるもの 企業は顧客の為にあるもの、社員のモチベーションの為ではない 目指すべきは楽しい職場ではなく、仕事を通じて楽しいと感じる事 怒れる相手は信頼関係ができてる 部下を褒めてはいけない 社員に責任を持たせる 指示を出来ない上司は仕事が出来ない 能率は部分最適、効率は全体最適 豊かさの平等ではなく機会の平等 屈辱は精神を強くする 欲は果てなく不幸になる 苦労知らずは成長しない2018/06/09

摩周

2
精神論、他責はありのままの現実直視を妨げる。一つずつ問題を解決することを阻害する。行動し失敗し、検証し次にいかす。お客さんに喜んでもらい仕事を通じて楽しいと感じることが大切。成長はお客さまにかかわることでうまれる。人間をマネジメントするのではなく、仕事をマネジメントする。部下の能力や性格を見極めて適材適所に配置する。渇きを生むことでモチベーションは生まれる。内発動機。2013/10/04

より

1
★★★2018/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/466004
  • ご注意事項

最近チェックした商品