目次
第1章 お金に好かれる行動パターン(女のキャリアを応援してくれる男を選ぶ;未来の履歴書を書く ほか)
第2章 キャリアアップをかなえるお金の行動ルール(ブームに乗らない。自分流でお金を貯める;「自分探し」や「理想の仕事」にこだわるのは20代まで ほか)
第3章 幸せな恋愛→結婚に導くお金の行動ルール(「彼を幸せにしてあげる」という発想を持つ;「3高」を結婚条件にしない ほか)
第4章 キレイになるためのお金の行動ルール(おしゃれ費専用口座を作る;ベーシックなものにお金をかける ほか)
第5章 必要なお金が貯まる貯蓄と運用の黄金ルール(会社員なら収入の1割、フリーランサーなら2割を先取り貯蓄;目的別に貯蓄の目標額を決める ほか)
著者等紹介
畠中雅子[ハタナカマサコ]
ファイナンシャルプランナー。大学時代にフリーライター活動をはじめ、マネーライターを経て、長女の出産を機にファイナンシャルプランナーとなる。現在は雑誌・新聞・インターネットなどに多数の連載を持つほか、セミナー講師、講演、個人のマネー相談、金融機関のアドバイザー業務などをおこなう。中学生・小学生・保育園児の3児の母としての、生活実感あふれるマネーアドバイスに定評がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白い駄洒落王
18
自分とは合わない気がする。まあ参考程度に。2014/05/01
Humbaba
6
お金が大切であるからこそ、どう使うかをよく考える。いくら貯蓄をしても、お金はそれだけで価値のあるものではない。何かの目的のために利用ことで初めて価値が生まれる。自分なりにルールを定めて、その場の気分ではなくて目的を達成するために使うようにすれば幸せを強く実感できるようになる。2017/11/25
アルゴン
5
★★★☆ ファイナンシャルプランナーという職業の人が書いたお金の本。そこまでハッとする内容はなかったですが、自分の経験を等身大に書いているので、セオリーを書いただけのお金の本よりはだいぶ役に立つと思います。貯蓄か投資か、マイホームか賃貸かというよくある二択も、それぞれ向いている人がいるということを具体例まじえて書いているのがよいです。2016/04/24
Humbaba
3
人生において,お金は大切なものである.しかし,お金はただあれば幸せになれるものというわけではない.大切な事は,お金をどう使うかということである.それをしっかりと考えることが最も大切である.2011/01/19
ヒラパー
2
今、巷には様々な金融商品があふれていて、流行の金融商品もたくさんあります。資産運用に今まで関心のなかった私でさえFXや国債などに興味をもちました。 しかし、この本を読んで、資産運用の仕方は自分の目標やライフスタイルに合わせて選べばいいということ。そして、普通に積立貯金などを利用する堅実さの必要性。なんとなくお金の不安を抱えるのではなく、自分なりのライフ&マネープランを考えることが大切なのだなと思いました。2011/10/03