内容説明
アルコールを浴びるように飲み、肉や卵を貪り食い、運動も全くせず、それにもかかわらず元気で、血液検査をしても何の異常値もない、という人がいる。一方で、早寝早起きを励行し、毎日運動に汗を流し、口にする食物はすべて無添加という「健康おたく」でありながら、ある日突然、病に倒れる人がいる。何が、この両者を分けるのか。健康な人が知らず知らずのうちに実践している生活習慣を紹介。
目次
第1章 免疫力を高める生活習慣(睡眠が免疫力を高める;競わない運動が免疫力を高める ほか)
第2章 免疫力を高める食生活(便秘がちの人に多い糖尿病;農民より漁民が若くみえる理由 ほか)
第3章 この気持ちが「免疫力」を高める(「熱」が免疫力を高める;歌うことによって、内臓がマッサージされる ほか)
第4章 人はなぜ病気になるのか?(病気の防御システム―免疫のしくみ;出血と健康 ほか)
著者等紹介
石原結実[イシハラユウミ]
医学博士。1948年長崎市生まれ。長崎大学医学部(血液内科を専攻)卒業。同大学院博士課程修了。スイスの病院で、最前線の自然療法を研究。現在、イシハラクリニック院長。また、伊豆に健康増進を目的とする保養所を開設
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 後期中英語強制音韻