子育てをもっと楽しむ

個数:

子育てをもっと楽しむ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月10日 02時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • 商品コード 9784343009708
  • NDC分類 599
  • Cコード C0077

内容説明

子育てへの自信が湧いてくる100のアドバイス。

目次

第1章 子育てをもっと楽しもう
第2章 子育てをもっと知ろう
第3章 自然と楽しむ 学ぶ、遊ぶ、食べる
第4章 子どもを病から守る
第5章 流行している感染症を知る
第6章 子どもを事故・災害から守る
第7章 人工知能(AI)と子どもたち

著者等紹介

中村肇[ナカムラハジメ]
1940年生まれ。1964年神戸医科大学卒業、同小児科入局。1970年からパリ大学新生児研究センターに留学、1972年神戸大学医学部小児科助手、1989年神戸大学医学部教授(小児科学)、2003年定年退官、同名誉教授となる。その間2000年~2002年神戸大学医学部附属病院院長を兼任。その後、兵庫県立こども病院院長、神戸大学監事などを歴任。阪神北広域救急医療財団理事長、にこにこハウス医療福祉センター理事長など。研究分野:小児科学、特に新生児学。学会等の役員:日本小児科学会名誉会員、アメリカ小児科学会名誉会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せんぷるちゃん

0
潜在能力を引き出すのは、黙ってそばにいて、気が熟すのを待って発するあなたの一言…とあり、育児も教育も辛抱強さが大切なんだなぁと再認識。あと耳が痛いけど孟母三遷の教えよね…咄嗟の言葉遣いに自信が無いわ。子育てを楽しむためのトピックが100あり、さらっと読めるけどそこまで深い内容でもなかった。2019/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12547214
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品