感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
91
三省堂書店で平積みになっていたので私の悪い癖ですぐこのような本を読みたくなってしまいました。桐原書店の出版で、定評があるのでしょう。最近の傾向らしくカラフルなページで短い例文が数多く紹介されています。やはり会話向きの文法書ですね。むかしの新自修英文典や旺文社のロイヤル英文法とはかなり傾向が変わっていると感じました。ただ配列などは似ています。コラムなどが多くトリビア的な情報が楽しめます。2019/04/08
Gamemaker_K
10
今年から聞いているラジオ英会話の講師と同じ方のご執筆なので、相性が良く重宝している。…毎朝聴いているが文法忘れてるなあ、とこぼしたら、愚息が「この本いいよ、載ってる文みんな簡単だから」と言いながら貸してくれたのがこの本だった。で、愚息が続けて言うには「だからとーちゃんでも理解できると思うよ」。俺がセンター試験(当時は「共通一次」)で何点取ったと思ってるんだよすぐに思い出して追い抜いてやるよ、という言葉を「ありがとう」と言うお礼の言葉にこめたわけである。2020/09/24
Omanuel_1776
5
高校生のときの子供の英語の教科書を奪ってGWに読みました。なんという良書。もともと大西先生の本はいくつか読んでいて好きだったのだが、今時教科書もこんなわかりやすいんかいって思った。自分が学生の頃に比べると勉強はしやすくなってるなと思った。誘惑も増えてるけどね。 前置詞や接続詞などビジュアライズされてるところやネイティブの気持ちベースで文法を説明してるところが好き。 仮定法と関係代名詞と冠詞は嫌い。2024/05/06
夏野菜
2
ほぼ一通り読んだ。大西先生のラジオ英会話と合わせて読むと、類似の内容があって、頭に入りやすい。早く今よりもすらすらと喋れるようになりたい。
nano
1
大学受験に使用した。主に使ったのは、高1春から高2冬。