- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
出版社内容情報
ささっと始められるものから、けっごう手間の掛かるものまで、個性豊かな31個の“つくるたね”を並べてみました。
眺める、 読んでみる、つくってみる……自由に楽しく育ててみよう♪
内容説明
ささっと始められるものからけっこう手間の掛かるものまで個性豊かな31個の“つくるたね”を並べてみました。眺める、読んでみる、つくってみる…自由に楽しく育ててみよう♪
目次
1 しぜんのそざいで
2 かみをつかって
3 かみといっしょに
4 はりがねをつかって
5 ねんどをつかって
6 おとのでるかみ
著者等紹介
汐〓弘[シオザキヒロシ]
千葉県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒。アトリエまるしおん代表兼操作一課課長。アトリエまるしおん、幼稚園、発達支援教室にて造形の時間を担当。教育機関、美術館にて造形、リズムのワークショップを開催。自らの作品を制作し、ギャラリー、店舗にて発表を続ける
汐〓正江[シオザキマサエ]
栃木県生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒。アトリエまるしおん造形教室主宰。アトリエまるしおん、幼稚園、発達支援教室での造形の時間を担当。栃木県内の複数の公立高校に於いて美術講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆりこ
12
図書館本。仕事の参考用。道具の使い方が丁寧に説明してあって、どれもレシピ通りに作りたくなりました。試しにクレパスの作品を作ってみました。2024/08/12
遠い日
9
こういう本を見ると刺激されて、何か作りたくなります。見ていくと好みの工作がありました。21番の、「ビーだまとはりがね」。ちょっと柔らかめの針金のように見えるけれど、ただくるくると巻いて包むだけなのに、アートっぽい仕上がり。偶然の曲線が思わぬ効果を連れてくる。2022/08/03
noko
6
工作にハマっている我が子の為に。表紙がなんとも不思議で思わず手に取りました。自然の素材、例えば枝や羊毛フェルトなどを使った工作のアイデア紹介からスタート。紙を使ってでは、切り貼りの技法や染め物、版画などもありました。そんなに厚くなく、シンプルな本なのですが、色んなアイデアが出てきます。オールカラーで写真もあり、わかりやすいので、幼稚園児くらいから楽しめると思います。洗練された作品というよりは、子供らしい素朴な作品が多いです。我が子に渡したら、第一声が、「コレ!図工の先生も持ってたよ。」なので、プロも愛用。2024/06/20
けいねこ
6
タイトルの通りの本。そんなにむずかしくなさそうだけれど、できあがると満足度が高そうなカラフルな作品が詰まっている。自分でもやってみたくなる。2022/07/20