内容説明
子も親も幸せになる感動の授業!講演実績20万人、850会場を感動と涙で埋め尽くしたヒダカズが今回も熱く、深く語ります!
目次
1時間目 子どもの本当の幸せって?(子が見ているのは親の「あり方」;大事なことは「何のため」;未来を希望で埋められる子に)
2時間目 子育てで大事な「母性の愛」と「父性の厳しさ」(「母性」と「父性」の両立が大事;父性の厳しさが作る「規範の枠組み」;母性が作る「愛情の土台」)
3時間目 親も幸せになる子育て(「生きるチカラ」と「ココロの強さ」;親も安心して幸せになっていいんですよ…;大切なのは「心の目」)
著者等紹介
比田井和孝[ヒダイカズタカ]
上田情報ビジネス専門学校副校長。「就職対策授業」では、形ばかりの就職指導ではなく、物事に対する姿勢や「人として大切なこと」を説く
比田井美恵[ヒダイミエ]
上田情報ビジネス専門学校校長。京都で大学生活を送り、神奈川のソフト会社に勤めた後、帰郷して、現在は父の佐藤勲が作った専門学校の校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mariya926
61
ココロの授業は持っていますが、図書館に子育て編があったので借りました。子育てをしていると、たまに自分の子育てで抜けていることはないかとこのような本を読みたくなります。「大好きだよ。生まれてきてくれてありがとう。〇〇は世界を幸せにする子になるよ」って毎日寝た後に耳元で言ってあげようと思います。根拠の無い自信が必要ですね。それとうちはテレビもスマホも見せませんが、おもちゃは2週間に1度おもちゃの図書館で借りてきます。新しいおもちゃで知恵がつくかな?という考えと、しょっちゅう新しいおもちゃが手に入るので2017/07/22
デビっちん
19
子育てする前に読むことができてよかったというのが率直な感想です。子育てにはやり方や言い方も大切ですが、その根底にある「あり方」が大事なんですね。母性の愛情と父性の厳しさのバランスをどうとり、子どもに安心感と忍耐力を備えていくかが大切だと感じました。子育てを通じて、自分ではどうにもならないことを体験させたり、根拠のない自信を持ってたくさん失敗をさせるといいんじゃないかなと思いました。子育てだけでなく、周囲の人との接し方も学べました。2016/05/17
ムーミン
13
使いたいネタがいっぱい。光る言葉にあふれています。2019/01/08
ゆめやす
13
子育てについての本で、親のあり方が子供を育てる。 親がまず言った事を守る、早く大人になりたいと思わせる、無条件の愛で包み込む、なかなか耳が痛い内容です。 話し言葉で書いてあるので読みやすいし、子育て中で無い人にも受け入れやすいと思います。2016/05/06
Yuichi Yamasaki
9
子育てについて。やり方の前に親としてのあり方が大切。言葉ではなく親のあり方をみて育つ。勉強をするのは何の為?親の役割は早く大人になりたいとおもわせること。かわいい子供には小さな旅から行かせろ。親こそ、言ったことを徹底してやるべし。2016/03/12
-
- 和書
- びんにいれたおほしさま