社会人へのパスポート―若者必読の贈り物

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 139p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784341132255
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0036

内容説明

若い皆さんがこれからの人生を生きていくためには何をすべきか、どう生きるか。さらには、今の世の中、これでいいのか、おかしいのではないのか、考えてみましょう。

目次

第1部 考えてみましょう社会人へのパスポート・どう生きるか(考えてみましょう働くことについて;考えてみましょう消費・物を買うこと;考えてみましょう世界一ダメになった日本の教育)
第2部 考えてみましょうドキュメント・ある行政の闇(資本主義の終焉;日本人を物にした経団連;求人票を出さない幼稚園;日本はなぜ一千六百兆円の赤字なの;そびえ立つ日本第二の高さ群馬県庁;昆虫の森は天下りの森;官制談合九〇億円と渋川の財政悪化;渋川の無謀な外環状線・内環状線・六橋建設;大田市の清水市長の公私混同)

著者等紹介

渡部平吾[ワタナベヘイゴ]
1945年福島県生まれ。1968年群馬大学学芸学部卒業。1968年埼玉県所沢市立山口小学校就任。1969年より群馬県内県立高校に20年間勤務。この間多くの市民と、コスモス保育園、群馬北部県民生協(現県民生協)、パンジー保育園、とんぼ保育園、あすなろ子供館の創立に関わる。現在、パンジー保育園園長・わかば児童館館長・あすなろ学童子供館館長。一般社団法人日本作詩家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シシシ2580963

0
ひどい内容です。 後半はまったく関係ない話でした。 2013/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7018569
  • ご注意事項

最近チェックした商品