ほうれんそうが会社を強くする―報告・連絡・相談の経営学

個数:

ほうれんそうが会社を強くする―報告・連絡・相談の経営学

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784341088668
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

令和の現代社会でも応用され「本来の<ほうれんそう>がなされ、生きやすい組織・会社」が増えますように!

パワハラ某県知事も、某議員も、ぜひお読みください。

初版刊行時は昭和61(1986)年、「昭和バブル」発生の年。

株式や不動産の高騰で「日経平均株価が市場最高値を記録」「山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買える」と連日メディアで報道された。

日本中が好景気で浮かれるなか、社員教育に知恵を絞る中堅企業社長の「ダジャレまじり」奮闘記!

「ほうれんそう(報・連・相)経営」を提唱した本家本元・山崎富治氏の名著、待望の復刊。

※<ほうれんそう>:「報告」「連絡」「相談」

内容説明

ネコババ政治家、パワハラ首長、倫理亡経営者。上級民の皆さま方!バブル禍、中堅企業社主が経営理念とした「原典」を今一度お読みください。時は“昭和バブル”勃発の年。証券会社2代目社長がホウレン草を社内でくばって始めた「報連相」キャンペーン!ダジャレまじりの標語の数々は「風通しの良い組織・職場をつくるための手段であり、部下から上司への情報伝達の手段ではなかった」

目次

第1章 “ほうれんそう”は、組織活性化の最良の栄養源(私は風呂場で“ほうれんそう”の種を拾った;“ほうれんそう”は、組織にいきいきとした血を通わせる ほか)
第2章 “ほうれんそう”はこうすれば立派に育つ(“ほうれんそう”に巣食った“惰性”を退治するための“大根”;“ほうれんそう”は小豆に手入れすれば、丈夫に育つ ほか)
第3章 “ほうれんそう”を育てる栄養素(“ほうれんそう”を育てる栄養素(1)―「士農工商」からの意識改革
“ほうれんそう”を育てる栄養素(2)―コミュニケーションから“カミュニケーション”へ ほか)
第4章 “ほうれんそう”を枯らす病原菌(“ほうれんそう”を枯らす病原菌(1)―タテだけではボーッ(|)、ヨコだけではマイナス(-)
“ほうれんそう”を枯らす病原菌(2)―「くさいものにフタ」を閉じさせる独善・保身 ほか)

著者等紹介

山崎富治[ヤマザキトミジ]
1925年東京生まれ。旧制東京商科大学(現一橋大学)卒、シティーバンク東京支店に入行。一年後から兜町入り、父・種二との親子経営で業績を伸ばす。山種証券社長、会長、日本青年会議所会頭、東京証券業協会副会長などを歴任する。日本画専門の美術館として知られる山種美術館の館長としても活躍する。2014年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
ほうれんそう=組織活性化の栄養源: 必要な光、水、肥料 賛成土壌には育たない スローガン→心に物が乗って惣 こうすれば立派に育つ: 仕事、一番、楽しく、健康=シィタケ 下からの水で成長 女性の不平・不満が腐らせる 水戸黄門方式・下の声を吸い上げ 職前・職後にほうれんそう 育てる栄養素: 士農工商からの意識改革 コミュニケーシヨン→カミュニケーシヨン 採長補短の原則 トップの聴く耳 現場主義で全体把握 腹八分経営 枯らす病原菌: 独善・保身 経験主義 家族病 大企業意識 せかせか病 細かいところまで口出し2024/09/30

数太郎

0
あちこちで聞いた「報連相」の元祖本。立派な二代目経営者だったとことが分かる。しかし山種を冠した証券はなく、美術館等が残されただけ。2025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22132514
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品