“円熟脳”のすすめ―脳を活性化させて健康で長生き

個数:

“円熟脳”のすすめ―脳を活性化させて健康で長生き

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年05月28日 22時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784341088590
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0047

内容説明

脳は鍛えることによって、何歳だろうと、深い快感を味わえる!「円熟脳」とは、脳が生き生き活動し、五感すべてを通じて「快感」が得られること。それは、「快楽」あるいは「けらく」と呼ぶにふさわしい!

目次

第1章 円熟のすすめ(円熟の楽しみ;脳は鍛えられることで円熟する;五感でフルに快感を味わい動物脳を鍛える;自然とのふれあいが円熟への早道)
第2章 一病息災の健康学(健康幻想という怪物に振りまわされていませんか;検査数値で健康度がわかるのか;心と体の不思議な関係)
第3章 円熟への生き方(足るを知る;円熟へのキーワードは「心・体・食」;「食脳学」のすすめ;よい睡眠は健康な脳をつくる;遊びをせむとや生まれけむ;いつも心にときめきを)
第4章 脳を円熟化するための実践法(“ほめる”“笑う”は、脳の精力剤;俳句をつくることが頭の活性化につながる ほか)

著者等紹介

大島清[オオシマキヨシ]
1927年生まれ。1957年東京大学医学部を卒業、同大学産婦人科に入局。ワシントン大学助教授、京都大学霊長類研究所教授、京都大学名誉教授、愛知工業大学教授を歴任する。サルの生殖生理、脳とホルモンから胎児の生理まで、幅広い研究領域を持つ。とくに大脳生理の研究に関しては、理論だけでなく、日常生活の中で“脳を鍛える”ことを自ら実践している。(2023年没)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
気になるところを飛ばし読み。具体的な実践法を豊富に紹介し、日常生活に取り入れやすいアプローチを提案しているが、実践法の効果には個人差があるかも。図書館の内容紹介は『「円熟」とは、脳がイキイキ活動し、五感すべてを通じて「快感」が得られること。一病息災の健康学、円熟への生き方、脳を円熟化するための実践法といった健脳法を紹介する。体験談も収録』。 2024/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22090290
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品