親のボロ家から笑顔の家賃収入を得る方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784341086060
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0034

内容説明

過去最高の全国820万戸空き家時代!相続税改正による“1億・総相続時代”の不動産処世術。泥沼の兄弟間・相続争い、“7人の国税調査官との闘い”を経験。どん底から“カリスマ大家さん”を経て、新築アパートを155棟サポートした著者のやり方。

目次

第1章 親の遺した財産で一家が地獄に堕ちる!(いきなりすぎる父親の死;国税の調査が入る! ほか)
第2章 将来の備えに役立つ「親の家」(もはや年金はあてにならない;国民年金の実質納付率はすでに50%以下 ほか)
第3章 「親の家」でお金を産むという発想(「親の家」活用法は非常に安定した投資;「売る」より「貸す」がお得 ほか)
第4章 「親の家」を活かした「9の成功実例」(親の家をそのまま活かした成功例;親の家(土地)を売った成功例 ほか)
第5章 相続専門家対談 大増税時代に、知恵と工夫で資産を守る―税理士 浅野和治氏VS大家 白岩貢(あなたも相続税のターゲットになっている!?;自宅の相続税を払わない方法とは? ほか)

著者等紹介

白岩貢[シライワミツグ]
1959年、世田谷で工務店経営者の次男として生まれる。世田谷にて珈琲専門店を経営していたが、株式投資の信用取引に手を出してバブル崩壊と共に人生も崩壊。夜逃げ、離婚、自己破産を経てタクシー運転手になり、その後、土地の相続を受けて本格的にアパート経営に乗り出す。大家業の傍ら不動産投資アドバイザーとして、主に世田谷、目黒、渋谷など東急電鉄系電車駅の最強のブランド立地と、徹底して建物にこだわった新築アパートづくり(吹き抜け型アパート・シェアハウス・賃貸併用住宅)を155棟サポートしている。自身も世田谷、目黒を中心にした60室の大家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふらこ

2
父の本棚から。後で戻しておくわ。2017/10/15

H Shimomura

0
この本野のニーズはこれから山ほど増える2015/03/14

しんぽい

0
争続の話が特に面白かったが、一等地に土地がある人向けの本。2025/04/01

もりてつ

0
432018/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9450593
  • ご注意事項

最近チェックした商品