内容説明
「なぜ」を考え抜き、「知恵」をしぼり、「常識」を180度ひっくり返して、「価値観」を大転換する。商品企画のプロが、大胆奇抜な着想プロセスを大公開。
目次
1 マーケティング脳を目覚めさせる100本ノック(未開のマーケットを見落とすな;価格とコストの根拠なき神話を打ち破れ;不満・疑問・違和感の感度を高めよ;時代の変化を甘く見るな;エンターテインメントな発想を解き放て)
2 好奇心を高めるトレーニング(好奇心なくしてインスピレーションなし;マイナス情報に影響されるな;好奇心は情報を吸収して膨らんでいく;居酒屋のメニューも教材になる;「興味がない」は「知識がないから反応できない」の隠れ蓑 ほか)
著者等紹介
岡崎太郎[オカザキタロウ]
1970年、福岡県に生まれる。通販コンサルタント、itm(株式会社アイティマネジメント)会長、DMW(ダイレクトマーケティングワークショップ)九州支部会長。福岡県立直方高校普通科を卒業後、消費者金融から展示装飾会社、健康食品の訪問販売へと転職を繰り返したのち通販業界にたどりつく。中核社員として2度の株式上場を果たしたのち、通販コンサルタントとして独立。大手企業の通販部門や通販会社をクライアントに持つ一方、全国各地で講演・セミナーを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゃありぃ
6
物事をどこから見るか、知らず知らず皆と同じような見方をしていないか。斜めから、後ろから、時には、ひっくり返して見る必要がある。2013/09/15
マミカ
3
最近、演奏会のマネジメントに関わっていて、マネジメントの発想を学びたくて読んだ一冊。 自分の発想が固まりがちだな〜と思ったので、柔軟な発想をしていきたいなと思った!2015/10/01
Ryouta Isikwa
3
今読み終わったんですが意識が広くなった気がします。 トレーニングでは思いつくのが難しいのもあってやりごたえがありました。 アンテナを常に光らせて考えていくことを自分がしていなかったことに後悔を感じたので自分は情報を取り入れそれを考えていく思考力を身につけれるよう頑張っていきたいと思います。2012/09/17
t04894ty
2
視点を変えて考えることは大事。篠田麻里子は女性向けファッションではなく、男性向けコーディネーターなら成功しただろうには納得。2016/01/03
サンノート
2
アンテナを張れ。当たり前のことを言っている。2015/02/02