目次
ザ・シックスティーズ
1950~55
1956~65
これが明日だ―ブリティッシュ・ポップの始まり
1966~70
Swinging Sixties
1960年代の思い出
サブカルチャー・パワー「スウィンギン・ロンドン」のファッションがもたらしたもの
50年代の楽器が60年代の音を創った
ビートルズと日本の文化
インタビュー ジミー・ペイジ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
prefabjubilo
0
まだ岡崎市美術博物館でやってます。是非行ってみたら? 明日また行きます!2011/03/05
ぷるぷる
0
50-60年代の文化の回顧録。イベントとの連動企画。別に全然世代被ってるわけじゃないのでその時代に対する深い思い入れなんてないです。単にその辺の音楽とか工業デザインとかに惹かれるものもあるというだけ。特にテーブルウェアや電化製品はなかなか素敵。眺めているだけで良い気分になれる。読み物の部分で興味深いのはやっぱり、その時代その場所を実体験した方々のお言葉。ファッションデザイナーのポール・リーヴスの 「アマチュアの黄金時代」 っていうのが羨ましいような、グダグダのような。純朴な考えが許された時代なんでしょう。2010/07/14