目次
1 温泉とはなにか
2 温泉をとりまく自然を見つめる
3 温泉の湯を見つめる
4 温泉の発見伝説と現代の温泉開発
5 温泉と健康
6 温泉の利用
7 日本の温泉と温泉文化
8 世界の温泉と温泉文化
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たこ焼き
8
アルカリ温泉は皮膚角質を軟化させる。カルシウムは鎮静鎮痛効果あり。硫酸ナトリウムは下剤効果あり。2020/10/28
こざる
1
理系の教科書でおなじみのコロナ社。観光学科を想定しているのだろうか、それにしてもちょっとあっさりしすぎ。日本温泉科学会編ということで温泉分析表の丁寧な解読くらいは期待したが、主要イオンの説明が不徹底で(特に硫黄関連: 総硫黄、特に硫化水素H2Sと硫酸イオンSO4の関係は? 等々)少々消化不良を覚えた。同じ路線で温泉全般の概論なら『温泉をよむ』(講談社現代新書)の方が濃い目でおすすめ。2011/04/16
よう
0
温泉の種類や泉質、それらの代表的な温泉地が分かります。簡潔で読みやすく、短時間で読めます。2020/01/26
はしも
0
高校生でもわかる、と公言しているとおりかなりシンプルでわかりやすい。ただ、結構薄い。内容は析出物など多岐に渡っていて、まさに「入門」。2017/12/26