医学・生物学のためのデータ解析入門―統計学からわかる現代医療の問題点

個数:

医学・生物学のためのデータ解析入門―統計学からわかる現代医療の問題点

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784339060768
  • NDC分類 490.19
  • Cコード C3041

内容説明

近年、医療などの分野において多くの大規模調査が行われ、常識をくつがえすような知見が続々と報じられている。その一方で結論を誤った報告も多く、世の中を混乱させる原因にもなっている。本書は大規模なデータ解析を行うための最新理論を、数式をできるだけ使わずシミュレーションを中心にやさしく解説した。

目次

1 新しい研究スタイル
2 データ解析の基本作法
3 多変量の世界とは
4 最強の方法
5 究極の目的変数
6 誤りから学ぶ

著者等紹介

岡田正彦[オカダマサヒコ]
1972年新潟大学医学部医学科卒業。1979年医学博士。1986年新潟大学助教授。1990年新潟大学教授、現在に至る。専門は予防医療。2002年に臨床病理学研究振興基金『小酒井望賞』を受賞。米国学術誌IEEE Transactions on Biomedical Engineering副編集長や学会誌『生体医工学』編集長などを歴任。また、社会問題全般について科学データを駆使した論評活動を行っており、『治療は大成功、でも患者さんは早死にした』、『「考える力」がつくやさしい数学』(以上、講談社+α新書)、『暴走する遺伝子』(平凡社新書)などの著書もある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品