目次
1章 はじめに(マネジメント対象としてのインフラの特徴)
2章 インフラの価値(マネジメントの目的)
3章 インフラマネジメントの責任と負担
4章 インフラの運営と運用(=公共調達)の実際
5章 インフラの性能とその保証(整備技術)
6章 インフラの性能とその保証(保全技術)
7章 性能保証型インフラアセットマネジメント
8章 おわりに(インフラネマジメントのあるべき姿)
著者等紹介
玉越隆史[タマコシタカシ]
1989年大阪大学工学部土木工学科卒業。2022年国土交通省国土技術政策総合研究所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
株式会社 コロナ社
0
コロナ社HPにレビュー全文あり https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339052787/ 本書全般にわたり、時代背景や法令、判例、事例などをたくさん挙げ、「インフラとは何か」、「インフラが抱えている課題点」などインフラに関して多方面から丁寧に解説し、インフラマネジメントの必要性や重要性をわかりやすく説明しています。また、それを整備する技術基準や保全技術について、過去からの経緯、最新の設計思想等がコンパクトにまとめられており、設計の基礎知識が学べる書~2022/11/17