生き物から学ぶまちづくり―バイオミメティクスによる都市の生活習慣病対策

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

生き物から学ぶまちづくり―バイオミメティクスによる都市の生活習慣病対策

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 20時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784339052602
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C3051

目次

1 バイオミメティクスと本書の構成
2 生活習慣病(成人病)に侵される都市
3 アポトーシスに学ぶまちづくり
4 ネクローシスを避けるまちづくり
5 まちを診断する
6 免疫力・再生力の高め方
7 そして、都市の未来を考える

著者等紹介

谷口守[タニグチマモル]
1984年京都大学工学部卒業。1989年京都大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得退学。京都大学工学部助手。以降、カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員、筑波大学社会工学系講師、ノルウェー王立都市地域研究所文部省在外研究員、岡山大学環境理工学部助教授、同教授などを経て、2009年筑波大学システム情報系社会工学域教授。工学博士(京都大学)。国際住宅・都市計画連合(IFHP)評議員、国土審議会・社会資本整備審議会・交通政策審議会専門委員、日本都市計画学会学術委員長・理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

osamutkrd

0
たまたま読んだ本だったがとても面白かった。渋滞は高血圧、空き地は骨粗鬆症、空き家は細胞老化、タワマンは癌といった例えが腑に落ちる。都市計画も多様性が大事で、地方がどこも税収目当てでショッピングモール中心の似たまちづくりになってるのは確かに感じるところ。2024/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13145398
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品