内容説明
本書は、大学の土木工学科で必要な力学を初めて学ぶ学生(おもに1年生)向けに高校の数学や物理学(力学)の復習を多く取り込んだ入門書である。
目次
1 力とモーメント(力とは;力の合成と分解 ほか)
2 構造材料の種類と特性(構造材料の役割と重要性;材料の力学的性質 ほか)
3 静定トラスの基礎(静定トラスを理解するために必要な数学や力学;静定トラス構造の概要 ほか)
4 静定ばりの基礎(静定ばりを理解するために必要な数学や力学;静定ばりの概説 ほか)
5 静水力学(静水力学に関する基礎知識;単位と次元 ほか)
著者等紹介
笠井哲郎[カサイテツロウ]
1982年防衛大学校理工学専攻土木工学科卒業。1990年広島大学大学院工学研究科博士後期課程修了(構造工学専攻)、工学博士。1991年小野田セメント(現、太平洋セメント)株式会社。1994年東海大学講師。1997年東海大学助教授。2004年東海大学教授
島崎洋治[シマザキヨウジ]
1971年東海大学工学部土木工学科卒業。1980年コロラド州立大学大学院博士課程修了(土木工学専攻)、Ph.D.1987年工学博士(東北大学)。1993年東海大学教授。2014年東海大学特任教授。2016年東海大学非常勤講師
中村俊一[ナカムラシュンイチ]
1974年京都大学工学部交通土木工学科卒業。1976年京都大学大学院工学研究科修士課程修了(交通土木工学専攻)。新日本製鐵株式会社。1986年ロンドン大学インペリアルカレッジ博士課程修了(土木工学専攻)、Ph.D.1997年東海大学教授。2016年東海大学特任教授
三神厚[ミカミアツシ]
1991年山梨大学工学部土木工学科卒業。1993年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(土木工学専攻)。1994年東京大学大学院工学系研究科博士課程中途退学(土木工学専攻)。東京大学助手。1998年博士(工学)(東京大学)。1999年徳島大学助手。2005年~06年カリフォルニア大学ロサンゼルス校滞在研究員(兼任)。2007年徳島大学大学院准教授。2016年東海大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 86~’02 かわぐちかいじ全短編
-
- 和書
- パッチクランプ実験技術法