受験経験者のための技術士第二次試験(建設・上下水道)必須科目対策

個数:

受験経験者のための技術士第二次試験(建設・上下水道)必須科目対策

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784339052190
  • Cコード C3051

内容説明

これまでの必須科目対策の反省や「敗因分析」の観点から、一見簡素にみえる問題文の読み込み方、択一式試験対策と記述式試験対策の違い、とかく広く感じがちな出題範囲の的の絞り方などについて解説した。択一式試験対策として、出題傾向の分析手順、白書や設計指針などの基本資料の読み方、過去問題を利用した学習方法などについて解説した。記述式試験対策として、出題傾向の分析手順、キーワードの短文化、解答論文の論述構成、試験本番でのアレンジ力の養成などについて解説した。過去に出題された問題の分析例および解答例をできるだけ多く掲載した。継続的な学習に向けての取り組み方、ならびに巻末付録として「文章作成の基礎的知識」を掲載した。

目次

1 受験対策の分析と反省
2 「択一式」試験の攻略法
3 「記述式」試験の攻略法
4 出題問題の分析例および解答例
5 継続的な学習への取り組み
巻末付録 文章作成の基礎的知識

著者等紹介

本田尚正[ホンダナオマサ]
1986年豊橋技術科学大学工学部建設工学課程卒業。1986年大阪府庁勤務。1995年大阪府立工業高等専門学校講師。1999年立命館大学大学院理工学研究科博士後期課程修了(総合理工学専攻)。1999年大阪府立工業高等専門学校助教授。2003年鳥取大学講師。1995年技術士新規登録(建設部門:河川、砂防及び海岸)。1996年技術士登録追加(建設部門:建設環境)。1999年博士(工学)。2001年技術士登録追加(水道部門:下水道)。2002年技術士登録追加(建設部門:港湾及び空港)。2003年技術士登録追加(建設部門:施工計画、施工設備及び積算)。2003年(社)土木学会認定上級技術者(主分野:流域及び都市)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品