目次
1 対話システムの概要(対話システムとは;対話システムの類型 ほか)
2 対話のモデル(対話のモデルとは;対話の基本構造 ほか)
3 対話システムの構成と処理の概要(対話システムのアーキテクチャ;対話管理の基礎概念 ほか)
4 対話システムの設計と構築(対話システムのデザイン;対話のタスクと対話管理 ほか)
5 対話システムの発展技術(統計的意図理解;適応的な対話管理・応答生成 ほか)
著者等紹介
奥村学[オクムラマナブ]
1984年東京工業大学工学部情報工学科卒業。1989年東京工業大学大学院博士課程修了(情報工学専攻)、工学博士。東京工業大学助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。2000年東京工業大学助教授。2007年東京工業大学准教授。2009年東京工業大学教授
中野幹生[ナカノミキオ]
1988年東京大学教養学部基礎科学科第一卒業。1990年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(相関理化学専攻)、日本電信電話株式会社。1998年博士(理学)(東京大学)。2004年株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン。2011年早稲田大学客員教授(兼務)
駒谷和範[コマタニカズノリ]
1998年京都大学工学部情報工学科卒業。2000年京都大学大学院情報学研究科修士課程修了(知能情報学専攻)。2002年京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了(知能情報学専攻)、博士(情報学)、京都大学助手。2010年名古屋大学准教授。2014年大阪大学教授
船越孝太郎[フナコシコウタロウ]
2000年東京工業大学工学部情報工学科卒業。2002年東京工業大学大学院情報理工学研究科修士課程修了(計算工学専攻)。2005年東京工業大学大学院情報理工学研究科博士課程修了(計算工学専攻)、博士(工学)。2006年株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
中野有紀子[ナカノユキコ]
1988年東京女子大学文理学部心理学科卒業。1990年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了(教育心理学専攻)、日本電信電話株式会社。2002年マサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了(Media Arts & Sciences専攻)。2005年博士(情報理工学)(東京大学)、東京農工大学特任助教授。2008年成蹊大学准教授。2013年成蹊大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yorip
tukine_T