自然言語処理シリーズ<br> 対話システム

個数:
電子版価格
¥4,070
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自然言語処理シリーズ
対話システム

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 282p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784339027570
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3355

目次

1 対話システムの概要(対話システムとは;対話システムの類型 ほか)
2 対話のモデル(対話のモデルとは;対話の基本構造 ほか)
3 対話システムの構成と処理の概要(対話システムのアーキテクチャ;対話管理の基礎概念 ほか)
4 対話システムの設計と構築(対話システムのデザイン;対話のタスクと対話管理 ほか)
5 対話システムの発展技術(統計的意図理解;適応的な対話管理・応答生成 ほか)

著者等紹介

奥村学[オクムラマナブ]
1984年東京工業大学工学部情報工学科卒業。1989年東京工業大学大学院博士課程修了(情報工学専攻)、工学博士。東京工業大学助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。2000年東京工業大学助教授。2007年東京工業大学准教授。2009年東京工業大学教授

中野幹生[ナカノミキオ]
1988年東京大学教養学部基礎科学科第一卒業。1990年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(相関理化学専攻)、日本電信電話株式会社。1998年博士(理学)(東京大学)。2004年株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン。2011年早稲田大学客員教授(兼務)

駒谷和範[コマタニカズノリ]
1998年京都大学工学部情報工学科卒業。2000年京都大学大学院情報学研究科修士課程修了(知能情報学専攻)。2002年京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了(知能情報学専攻)、博士(情報学)、京都大学助手。2010年名古屋大学准教授。2014年大阪大学教授

船越孝太郎[フナコシコウタロウ]
2000年東京工業大学工学部情報工学科卒業。2002年東京工業大学大学院情報理工学研究科修士課程修了(計算工学専攻)。2005年東京工業大学大学院情報理工学研究科博士課程修了(計算工学専攻)、博士(工学)。2006年株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン

中野有紀子[ナカノユキコ]
1988年東京女子大学文理学部心理学科卒業。1990年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了(教育心理学専攻)、日本電信電話株式会社。2002年マサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了(Media Arts & Sciences専攻)。2005年博士(情報理工学)(東京大学)、東京農工大学特任助教授。2008年成蹊大学准教授。2013年成蹊大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yorip

0
この本の定義だと、対話システムは人工知能で、会話システムは人工無脳だが、会話システムである非タスク指向型対話システムの方が高い知能を持っているイメージが有る。会話システムとしてのチャットボットでも現在はタスク指向型も多く作られており、対話システム研究の変化の速さが伺える。BDIモデルは知らなかったが、これから使われるようになるだろうか。POMDPはもう少し詳しく教えてほしかった。対話システムを作るときに対話モデルが重要になるが、この本だと実装に役立つような話がなかった。グライスの格率も実際は使いにくい2015/06/04

tukine_T

0
自然言語処理分野に関係していることをやろうとしているのに、知識が足りなさすぎるので、読むことにしました。読んだ範囲は基本を解説している1〜4節まで。対話システムの基本的な処理の流れは、入力理解して、その結果をもとに内部状態更新、更新された内部状態を参照して行動を選択し、出力生成を行うというもの。幅広くタイトルに関する浅い知識がついたのでよかったです。2020/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9446244
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品