目次
1 機械翻訳
2 機械翻訳の評価
3 言語モデル
4 単語アライメント
5 句に基づく機械翻訳
6 木構造に基づく機械翻訳
7 最適化
付録 機械翻訳のための資源・ツール
著者等紹介
奥村学[オクムラマナブ] [Neubig,Graham]
1984年東京工業大学工学部情報工学科卒業。1989年東京工業大学大学院博士課程修了(情報工学専攻)、工学博士。1989年東京工業大学助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。2000年東京工業大学助教授。2007年東京工業大学准教授。2009年東京工業大学教授
渡辺太郎[ワタナベタロウ]
1994年京都大学工学部情報工学科卒業。1997年京都大学大学院修士課程修了(情報工学専攻)。2000年Language and Information Technologies,School of Computer Science,Carnegie Mellon University,Master of Science取得。2001年~05年ATR音声言語コミュニケーション研究所。2003年京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学(知能情報学専攻)。2004年博士(情報学)(京都大学)。2005年~08年NTTコミュニケーション科学基礎研究所。2009年独立行政法人情報通信研究機構
今村賢治[イマムラケンジ]
1985年千葉大学工学部電気工学科卒業、日本電信電話株式会社勤務。1995年~98年NTTソフトウェア株式会社勤務。2000年~06年株式会社国際電気通信基礎技術研究所。2004年奈良先端科学技術大学院大学博士課程後期修了(情報処理学専攻)、博士(工学)。2006年NTTサイバースペース研究所(現メディアインテリジェンス研究所)
賀沢秀人[カザワヒデト]
1993年東京大学理学部物理学科卒業。1995年東京大学大学院修士課程修了(物理学専攻)、日本電信電話株式会社勤務。2006年博士(工学)(奈良先端科学技術大学院大学)。グーグル株式会社勤務
ニュービッグ,グラム[ニュービッグ,グラム]
2005年イリノイ大学工学部コンピューターサイエンス学科卒業、兵庫県立但馬農業高等学校勤務。2006年~08年兵庫県県庁勤務。2010年京都大学大学院修士課程修了(情報学専攻)。2012年博士(情報学)(京都大学)、奈良先端科学技術大学院大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
びんちゃんぽんだな本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nobu A
トルネードG&T