目次
品質工学とは何か
ばらつきと損失関数
オンライン品質工学
ばらつきの取扱いとSN比
技術の働きとSN比による機能性の評価
パラメータ設計・ロバスト設計
パラメータ設計の事例1 三和土(土間)の配合条件検討と強度の関係
パラメータ設計の事例2 カプセル充填におけるパラメータ設計
パラメータ設計の事例3 レーザ焼入れ条件の最適化
パラメータ設計の事例4 エッチング加工条件の最適化
パラメータ設計の事例5 電力による切削条件の最適化
入出力が非直線の場合のSN比
パラメータ設計の事例6 省エネ発光体の評価方法の研究
パラメータ設計の事例7 耐フレッティング疲労皮膜のパラメータ設計
パラメータ設計の事例8 水性ボールペン替え芯の機能性評価
真の値が不明な官能検査への応用
化学反応のSN比(動的機能窓法)
マハラノビス・タグチ(MT)システムとパターン
著者等紹介
矢野耕也[ヤノコウヤ]
1992年博士(工学)。株式会社ツムラ入社。2008年日本大学准教授。2010年日本大学教授
水谷淳之介[ミズタニジュンノスケ]
1983年長岡技術科学大学大学院修士課程修了(創造設計工学専攻)。東京商船大学助手。1986年富山商船高等専門学校助手。1987年富山商船高等専門学校講師。1993年富山商船高等専門学校助教授。2007年富山商船高等専門学校准教授。2009年博士(工学)(長岡技術科学大学)。富山商船高等専門学校教授、富山高等専門学校教授(校名変更)
山本桂一郎[ヤマモトケイイチロウ]
1995年株式会社エステック(現株式会社堀場エステック)。1999年金沢大学大学院博士後期課程修了(システム科学専攻)博士(工学)。富山商船高等専門学校助手。2003年富山商船高等専門学校講師。2006年鹿児島工業高等専門学校講師。2008年富山商船高等専門学校准教授。2009年富山高等専門学校准教授(校名変更)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。