出版社内容情報
どんぐりが梢から落ちてくる。どんぐりは生きようとしている。けれど、ほとんどは死んでいく。誰かの命は誰かの糧になっている。森はそのようにできている。たてのひろしが季節を越えてめぐる生命の気配を描く。
内容説明
森に風が吹く、森に音がする、森がうごめく、死んでいく、生きていく。舘野鴻の描く植物。
著者等紹介
たてのひろし[タテノヒロシ]
舘野鴻。1968年、神奈川県生まれ。幼少時より熊田千佳慕氏に師事。中高生のときは生物部所属。札幌学院大学在学中に演劇、舞踏、音楽と出会う。土木作業員や生物調査のアルバイトの傍ら、現代美術の創作や音楽活動を行う。その後、図鑑の標本画や解剖図、景観図などのリアルイラストを描く仕事に従事し、2005年より絵本創作を始める。絵本に『しでむし』『ぎふちょう』『つちはんみょう』(小学館児童出版文化賞受賞)(以上、偕成社)など、博物学的な目線による徹底した観察をもとに描かれる繊細かつダイナミックな作品で知られる。文章を手がけるた絵本に「3びきのあまがえる」シリーズ3部作(かわしまはるこ・絵)、『ねことことり』(なかの真実・絵/日本絵本賞受賞)(以上、世界文化社)など。生物画や本の装画も多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
169
絵本作家のタブロー展/くさはらのむこうは@セイコーハウス銀座にて。 第29回(2024年)日本絵本賞受賞作。 原画を観てから読むと、その繊細さがよく理解できます。 言葉は無くても、精緻な絵が多くを語ります。2025/05/01
榊原 香織
101
ものすごーく写実的な絵本 文字なし2025/03/10
seacalf
64
他にはお目にかからない独特な空気感が漂う静謐な世界。おや?どこか馴染みがあると思って表紙を見返すと、なるほど。作者はたてのひろしさんだったのね。どこまでも細かく美しい画にファンタスティックな印象が強く感じるが、鳥や虫達のリアルさにたてのさんの真骨頂が発揮されている。身近などんぐりなので子供目線のほんわかした内容を想像していたが、良い意味で期待が裏切られてどっぷりたてのさんが描く世界に浸れた。2023/11/30
たまきら
49
たてのさんの作品に徐々に色がついてきました。ルシアン・フロイドも長いこと白黒だったんだよなあ…。静かなのに能弁な、大好きな世界観です。2023/10/10
ケ・セラ・セラ
43
大きな樹からどんぐりが落ちてくる落ちてくる。地面に落ちたどんぐりを、リスや鳥が食べる。秋が深まり食べ残されたどんぐりから、根が芽が出る。せっかく芽が出ても虫たちに食べられてしまう葉も多いし、そもそも根付かなかった実のほうが多い。そんななか、陽の光を受け成長し、やがて見上げるような大樹となるどんぐりがある。自然の奇跡ともいえる壮大さが、圧倒的な画力で描かれる。舘野鴻さん作、文字の一切ない作品。モノクロと差し色で描かれた細密画は、溜め息が出るほど美しく素晴らしい。2023/10/07
-
- 電子書籍
- 和刻本文選1 和刻本文選