出版社内容情報
新任の妖乃先生は、ちょっとアヤシい雰囲気をまとった養護教諭。そんな妖乃のもとには、学校生活での悩みを抱えた子どもたちが保健室に駆け込む。妖乃は、特製アイテムでたちまち解決するが、実はそのアイテムには副作用があった…。
染谷果子[ソメヤカコ]
著・文・その他
HIZGI[ヒツギ]
イラスト
内容説明
友情・ケンカ・初恋etc…学校生活にあふれるお悩みも、保健室にいけば、先生の特製アイテムでたちまち解決!でも、副作用には気をつけて…!
著者等紹介
染谷果子[ソメヤカコ]
和歌山県田辺市生まれ
HIZGI[HIZGI]
「フェティッシュ、カワイイ」を元に創造したキャラクターに自己投影するという独創的な手法でイラストを描くアーティスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
杏子
19
これはなかなか面白かったが、テイストが他の作品に似ている。が、ちょっと違うか? 1話目は正直あまり…だったけど、3話目の「メトロノームの呪い」から変わってきた。途中で、実際にこの動画を見てしまって、からくりがわかってしまったけれど、確かに不気味な光景だった。次の「ムカツキーナ」もかなり読ませてくれた。実際、こういうことあるだろうな、と思わせられる。軽いノリかと思ったがそうでもないようだ。1つの学校には長居しないそうなので、これから次々と手を変え、品を変えて読者を楽しませるシリーズになっていきそう。2017/09/09
深青
15
これまた先の楽しみな一冊です!怪しくて、でも魅力的な新任の保健室の先生。心にもやもやを抱えた生徒たちが保健室へやってきます…すると…!?ちょっぴり怖くもあり、先生の語り口にどきどきもあり…面白かったです、1だからきっと、2もあると信じています。楽しみだなぁ。2016/10/18
史
11
なんかすごくいい。保健室の先生と、心の中にモヤがかかっている少年少女たちの邂逅。教師としては少し距離感が遠い。だけどもそん距離感がまた不思議さと子どもを子ども扱いし過ぎないようにみえていいですね。一つ一つは子どもたちにとっては大きいこと。だけどこうして淡々と語るというのは、それが全てではないと教えてくれるかのようで、そこもまた良いですね。児童文学侮ることなかれ。面白かった!2024/04/06
boo
10
[夏の自己課題 小5のオススメ本]小学校あるあるみたいな問題を保健室の新任先生が解決していきます。と言いつつ、子どもたちが自分の心に向き合って乗り越えて行くって感じで共感できます。次の学校ではどんな心に出会えるのかな。2019/09/29
天音 そら。
8
あやしのあやの 先生… ネームが面白い。 次々と出てくる、不思議なあやの特製道具は、ドラ◯もんや紅子さんイメージさせちゃいます。 ぜひ、ドラ◯もんや銭天堂が大好きな方は読むことをおすすめします。
-
- 和書
- ランスへの帰郷