内容説明
正方形でない紙で正方形で折ったときと同じ折り方をしたり、今までの本にない折り方をしたり、大きさを変えて折ったり、途中の折りをずらすことで新しいものを作ったり、今まで目分量で折っていたのを目印をつけて正確に折ったり…伝承おり紙の「ふうせん」や「かさね箱」がさまざまな形の箱に変身!小学校中学年から。
目次
1 ふうせんの大変身!―ふうせんのおり方から、さまざまな形の箱ができる!(ふうせん;つぼ;ポケットティッシュボックス;五角形ボックス;六角形ボックス;ふうせん動物)
2 箱の大変化!―あらあらふしぎ!同じおり方でもこんなに変わる?(重ね箱;長方形の重ね箱;舟形ボックス;ギフトボックス)
3 宝船の変身!?―ちょっと高度!これがおれればおり紙の達人!(宝船;ゴンドラ)
著者等紹介
阿部恒[アベヒサシ]
1929年東京に生まれる。東京高等師範学校数学科中退。30年以上も、日本全国で子どもたちにおりがみの指導を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- かわいい奈良御朱印ブック