著者等紹介
ブランリー,フランクリン・M.[ブランリー,フランクリンM.][Branley,Franklyn M.]
天文学博士で元アメリカ科学博物館ハイデン・プラネタリウムの館長。青少年向けの科学の本を150冊以上も執筆している
オマリー,ケビン[オマリー,ケビン][O’Malley,Kevin]
さし絵や絵本など、子どもの本のイラストを数多く手がけている
的川泰宣[マトガワヤスノリ]
文部科学省宇宙科学研究所教授、鹿児島宇宙空間観測所長を経て、宇宙航空研究開発機構(JAXA)執行役、JAXA宇宙科学研究本部教授
神鳥統夫[カンドリノブオ]
法律・経済図書、児童書の編集者を経て、児童書の創作・翻訳を中心に活動
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いろ
7
保育園で惑星に興味を示してる5歳男児に読んだ。少し難しかったけど意味不明って程ではなく最後まで興味を持って読めた様子。「水・金・地・火・木…」のページは嬉しそうに一緒に唱えながら惑星の写真を1つ1つ指差していた。空っぽなボールに見立てて中に地球や冥王星が入る数で木星の巨大さを説明したり,太陽系モビールを作ったり,太陽から各惑星までの位置関係を部屋の広さくらいの空間で表すとどう見えるか描いてあったりと,体感できる説明で分かりやすかった。ただ,太陽系モビール作り方は絵が適当な大きさに描かれていたのが残念。2013/03/24
絵具巻
5
文京区立根津図書館で借りました。2015/11/05
-
- 和書
- 悲しみの精神史