出版社内容情報
絵本 小学校中学年より
高く、大きく、美しい富士山は、日本人が大好きな山。子どもにわかりやすく、地球の誕生から富士山のできるまでの歴史も紹介。風穴、動植物、天気、などもとりあげます。
全国学校図書館協議会選定図書
内容説明
高く、大きく、美しい富士山。富士山は、なんどもばくはつをくりかえしながらいまみられるようなすがたになりました。これから富士山はどうなるのでしょうか…。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
80
70万年前に小御岳、箱根山、愛鷹山。10万から1万年前古富士。6000年前新富士。平安時代延暦の噴火。貞観の噴火で西湖と精進湖。1707宝永の噴火。次の噴火に備え。2013/10/05
どあら
33
図書館で借りて読了。これは中々興味深い絵本です❢2022/02/20
どら母 学校図書館を考える
24
ヘーッと思うこと満載。 ちょっと休んでるだけの若い火山と言われると恐ろしくもなりますね。 何年経っても全く古くさくないのが、加古さんの絵本ですね。2020/01/16
hoguru
18
遠くから見たとき、心がワクワクして、少し哀愁のようなものを感じる富士山。でも富士山は火山。富士山ができるまでや火山のしくみ、これまでの噴火活動、生息する動植物などがわかる絵本。2018/04/16
いろ
18
御嶽山噴火ニュースは本当にショックでした。お亡くなりになった方々をはじめとする被害者の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。ニュースを度々耳にする事で,山の噴火に少し関心を示している6歳男児に。富士山も好きみたいなので,少し難しいけど借りてみた。富士山が何度も爆発して大きくなった事,3つの山が重なって出来ていると初めて知った。噴火の様子,天気・天候への影響の大きさや怖さ等も。息子は下の帯状年表を指で辿るのが好き。箱根山のカルデラ内に出来た噴火口の小山がちんまりで面白いらしく,指さしてケラケラwww2014/11/25