出版社内容情報
絵本 小学校中学年より
高く、大きく、美しい富士山は、日本人が大好きな山。子どもにわかりやすく、地球の誕生から富士山のできるまでの歴史も紹介。風穴、動植物、天気、などもとりあげます。
全国学校図書館協議会選定図書
内容説明
高く、大きく、美しい富士山。富士山は、なんどもばくはつをくりかえしながらいまみられるようなすがたになりました。これから富士山はどうなるのでしょうか…。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
80
70万年前に小御岳、箱根山、愛鷹山。10万から1万年前古富士。6000年前新富士。平安時代延暦の噴火。貞観の噴火で西湖と精進湖。1707宝永の噴火。次の噴火に備え。2013/10/05
どあら
34
図書館で借りて読了。これは中々興味深い絵本です❢2022/02/20
Cinejazz
26
日本の富士山は、どのようにして誕生したのか?…今から100~70万年前の海底プレ-トの衝突で伊豆半島が生まれ、地下のマグマが噴き出し、何度も爆発が繰り返されて…。古富士の出現、新富士の完成、現在の豊富な自然、これから起こるであろう爆発など、富士山にまつわる豊富な図解と懇切な解説で解き明かされた<かこさとし>さんの自然科学への招待。2025/09/13
どら母 学校図書館を考える
26
ヘーッと思うこと満載。 ちょっと休んでるだけの若い火山と言われると恐ろしくもなりますね。 何年経っても全く古くさくないのが、加古さんの絵本ですね。2020/01/16
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
23
第46回青少年読書感想文コンクール課題図書 中学年 日本の象徴、富士山。かこさとしさんが、富士山はなぜ人に好まれるかを知りたくて書かれた本だそうです。 かがくが好きになる絵本100 https://bookmeter.com/books/10175736 で紹介されている本。2018/10/05