- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 短編集・アンソロジー
出版社内容情報
「もう、うそはつかない」と誓いながら、しょうこりもなくうそをつくウルフ少年。ところが作文の時間にりっぱな文章を。2編収録。 小学校高学年~一般
内容説明
13歳、うそをつきまくる。14歳、文学の才能が花ひらく。スウェーデンの少年時代をユーモアたっぷりに描く自伝的短編。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
18
5年生ブックトーク授業 テーマ【国語科単元 雪わたりから、宮澤賢治作品の多読と図書すいせん会に向けて】スタングの自伝的短編といわれている。2編。「はっきり言って、13歳にしては、ぼくはウソをつくのが上手い」という主人公。家では優等生、学校では問題を起こす。それが親にバレ家出します。はた こうしろうさんのイラストは鉛筆画だそうです。2018/11/21
なま
16
★4.5 スウェーデンの児童文学作家の短編2編。自伝的作品で『うそつきは作家のはじまり』とユーモア満載なのが良い。13才の嘘つきの代償に家に帰れず家出する。「30キロ歩くと両足が靴の中で水を吸った丸パンみたい」という表現が有るが、私自身も冬の夕方~明け方にかけて100キロ近く歩いた際に、寒いのに靴の中は熱で蒸れてむくみ、足の裏は長風呂に入った様にシワシワになった思い出が鮮明によみがえり、リアルに感じた。嘘は良くない。けれど「子どもの嘘」の味方として大切な本。2021/12/03
魚京童!
13
スウェーデン語がわからないけど”天才”なのか?2014/09/26
ヨシ
10
作者さんの自伝的小説。想像力と嘘は紙一重なんだね。2023/07/15
ももちゃん
9
二話収録されている。『うそつきの天才』は思春期男子の健全な問題行動?笑笑 という印象のお話し。ウルフ少年の自伝的色合いが強いとあとがきされている。我が家の息子もよくウソをおつきになりました 『シェークVSバナナ・スプリット』これはウソとは ちがう。14歳少年の優れた才能。 仲間と切磋琢磨して高め合う。読後感良いです。2017/04/20