アイヌの絵本<br> 熊神とカパラペポンス

個数:

アイヌの絵本
熊神とカパラペポンス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 30cm
  • 商品コード 9784338081436
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

わたしは熊の神です。ある日、わたしは心の美しいアイヌにわたしをうたせました。わたしはアイヌの家の中にまつられました。そこで歌やおどりをはじめた村人の中に、おどりがとても上手な小さな男がいました。その男がいいました。「わたしは小さななべの神で…」   小学校低学年~

内容説明

わたしは、ユペッ川の上流のいちばん高い山をまもる熊神です。ある日、わたしは、心のうつくしいアイヌにうたれ、そのアイヌの家にまつられました。村びとは、歌やおどりをはじめましたが、そのわの中に、おどりがとてもじょうずな小さな男がいました。わたしは、神のくにへ帰ったあとも、その男がだれなのかしりたくて、なんどもアイヌの家をおとずれました。

著者等紹介

かやのしげる[カヤノシゲル]
1926年北海道平取村二風谷に生まれ、アイヌ語を母語として育つ。アイヌ文化の伝承と研究に務める。’75年菊池寛賞、’89年吉川英治文学賞、’93年北海道文化賞などを受賞。アイヌ民族初の参議院議員として「アイヌ文化振興法」の成立に尽力。’01年総合研究大学院大学博士(学術)号を取得。萱野茂二風谷アイヌ資料館館長

いしくらきんじ[イシクラキンジ]
香川県丸亀市出身。東京芸術大学卒業。『たなばたむかし』で’80年第27回サンケイ児童出版文化賞美術賞、『おばあちゃんがいるといいのにな』で’95年(第1回)日本絵本賞、第5回けんぶち絵本の里大賞、’01年『パヨカカムイ』で第6回日本絵本賞、’02年『空ゆく舟』で第16回赤い鳥さし絵賞を受賞。そのほか絵本に『火の雨 氷の雨』(’01年厚生労働省児童福祉文化賞)『アイヌとキツネ』『人魚姫』など多数。山脇美術専門学院講師。絵本の会『彗星』主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

56
アイヌ語を母語として育った萱野茂さんが、昭和50年に木村ちるさんから聞き取った昔話(ウゥェペケレ)を石倉欣二さんと二人三脚で絵本に仕立て直したもの。アイヌには神と人間の絆を大切にする文化があるのですね。これまでに私は、アイヌの昔話を読む際、熊=神のように捉えることがあったのですが、それは少し違うかもしれません。熊≒神様の乗り物という捉え方の方がアイヌ(人間)と神との絆を理解しやすいと感じました。引き続きアイヌの昔話を読んでいきたいと思います。石倉欣二さんの美しく力強い絵が魅力の絵本でもあります。2019/12/22

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

4
グループ交流会おすすめ絵本  アイヌの昔話【ひまなこなべ】と同じ内容2017/04/03

ヒラP@ehon.gohon

4
カパラペポンスという鍋の神様は、アイヌの人々がものを大切にすることから生まれた神だと語られます。 「道具を大切にしなさい。そうすれば道具の神様が恩返ししてくれます。」 様々な土産をもらって神の国に帰る熊は語ります。 アイヌの昔話だとのことですが、自分たちが食べている生き物への感謝、道具を大切にすること、学ぶことは多いと思います。 2011/09/13

river1031

1
アイヌの方々の万物を大切に扱う気持ちがすごいなと思いながら読んだ。あれ?なんかこの話しってるぞ。もしや、「ひまなこなべ」と一緒?確認したらどちらも萱野茂さんでした。イラストが違うと雰囲気がガラッと変わるけどこちらも好きだ。2022/01/30

ikue.

0
お鍋の神様なんて!優しくて可愛いストーリーだな。2013/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/101351
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品