教育評論の奨め

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784337456150
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C3037

目次

序論 教育評論とはなにか
1 制作されたものについての評論(時論―インタビュー形式による二〇〇三年―日本の人づくりシステムにとって近代学校はなにだったか;時評一九八七年―日本における教える技の成り立ちにくさ;回顧と展望二〇〇一年―タテ社会日本の大学;提言一九九六年―大学改革の盲点―法人化のまえに;持論(ある対話)二〇〇三年―学校の教育評価をめぐって
時論二〇〇三年―宗教の「教育」性・「教育」の宗教性)
2 制作の言説についての評論(誌上シンポジウム一九六四年―関心・態度論―学力の三層モデル説を評する;自著自評―対話形式による二〇〇三年―教育学はどうすれば有効な学問になりうるか―フォークとメタ;書評一九八九年―東井義雄著『村を育てる学力』評―「生活の論理」の両義性;自著自評―インタビュー形式による二〇〇二年―二冊の『日本の学校』の間―学校の苦難をどう打開するか;提言一九八八年―教育史の時代区分と領域区分)

著者等紹介

中内敏夫[ナカウチトシオ]
1930年高知県生まれ。京都大学(学部)・東京大学(院)卒。博士。成蹊学園、国学院大学、お茶の水女子大学、一橋大学、中京大学に勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuma0kazu

0
評価についての論説は参考になった。教育学…深し。2012/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3124729
  • ご注意事項

最近チェックした商品