出版社内容情報
LLブックはできるだけ文字を減らし、イラストや写真を多用して情報を伝える本のことです。もともと知的障害や発達障害のある子どもへの生活支援ツールとして作られ、欧米では非識字者や移民・難民など非母語話者に対する情報提供にも役立てられています。
このLLブックを「生活に必要最低限な内容とともに教科書の内容も理解できる」学習支援ツールとしてシリーズ化されます。
第一弾は【洗濯】
主人公のミチルさんと同居人のぼくもさんがお洗濯するお話を読んでいくうちに、お洗濯のしかたがわかります。
章立てが時間単位なのも特徴。
目次
午前8:20 朝。さあ、お洗たく!
午前8:30 洗たく物を見てみよう
午前9:00 よごれがひどいものを部分洗いする
午前10:00 洗たく機に入れる前のチェック
午前10:30 洗たく機をスタート
午前11:15 さあ、洗たく物を干そう
午後3:30 洗たく物を取りこむ
午後4:00 洗たく物をたたむ
午後5:30 洗たくがおわった!
午後8:30 服のシワをのばす
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うー(暫く感想登録のみです🙇)
21
洗濯なんてドバーッと洗濯機に入れて回して干すだけ、、と思っている人がいっぱい居るんだろうな。でも違うんだよー! 下着は他の人に見られない様に干す、お天気によっては乾かない事もあるなど、手順のひとつひとつが写真でとても丁寧に説明されていて良い。【LLというのはスウェーデン語の「わかりやすい」という言葉から。わかりやすい本だけど、LLブック=子ども向けの本ではない】2021/09/18
遠い日
4
LLブック。何も知らなくても、この本を読めば正しい洗濯の方法がわかるように描かれています。わたしも洗濯のこだわりがあって、干し方やたたみ方を探りながらやってきました。衣類でもタオルでも干すときは絶対裏返し。色褪せを防ぐため。濃い色のものは陰干ししてから、外干し。これも退色予防。でもひとつ悩みがあります。数年前に洗濯表示のマークが世界中で統一されて以来、そのマークの意味を全て把握できていないこと。いつも、これなんだったけ?となります。2022/03/13
必殺!パート仕事人
0
たたみ方まで載ってます。2022/04/13
cloud9
0
「いま、会いにゆきます」(韓国ver.)を観てから、洗濯物は必ず3回振りさばくようにしてますが、今度からパンツ(ズボンね)は裏返して洗うようにします。(たぶんすぐ忘れる) 2022/01/30
たくさん
0
内容としては洗濯物の仕方とたたみ方干し方片づけ方という基本のことが書かれている。LLブックというだけあってよみやすい。ハードカバーで3200円とだいぶん値段が張る。そこだけネックだけどいい本だと思います。2021/10/07