内容説明
「てんぐ、はなをかむ」の「かむ」はどんなかむ?「てんぐ、はなをかむ」の「はな」はどんなはな?ことばあそび絵本。
著者等紹介
平田昌広[ヒラタマサヒロ]
1969年、神奈川県生まれ。絵本画家の平田景と夫婦絵本作家として作品多数。ふたりで「メオトよみ」と称して、全国各地で絵本ライブを行っている。ほかの画家との共作も多く、写真絵本も手がけている
平田景[ヒラタケイ]
1970年、北海道生まれ。作家の平田昌広と夫婦絵本作家として作品多数。ふたりで「メオトよみ」と称して、全国各地で絵本ライブを行っている。児童書や雑誌など、挿絵も多く描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
27
【図書館】読み聞かせ用にセレクト。言葉遊び(同音異義語)の絵本。次男はページをめくる前に絵を予想して楽しんでいたけれども、語学力が低い子にはどうだろうか?ページ数も2年生には長く感じる気がしますので、中学年用にいいと思います。2015/12/02
かおりんご
25
絵本。国語で使えるかな?と思って借りました。同音異義語を扱っているのですが、面白い!次に行く前にちょっと考えさせるようなページ割り振りになっているので、読みやすそうです。2017/09/10
かおりんご
24
読み聞かせ(127)これもうけました。意味を考えながら読んでいると、『これ、こわいよ!』と先を想像していうようになりました。意味の説明をさせながらだったので、いい感じです。2017/09/12
いろ
16
同音(異議)語を扱う言葉遊び絵本。同シリーズ絵本「ぱんつくったよ。」も好きだった7歳男児,もちろん気に入る。どれも面白かったらしいけど,中でも「かいたら だめだよ。」と「ほんじつ かいてん」が好きとの事。母(私)は「だいこんを かう」で尻尾?振ってカモーン!する大根と,「ほんを よんで」が可愛くて好き。「双子の豚」は,何だかちょっと残酷^^;2015/09/25
ヒラP@ehon.gohon
12
確かにひらがなで書くと同じ言葉が、漢字にするといろいろな意味を持ってくることって多いですね。 ちょっとふざけた意味で楽しむ本です。 私は、二つの意味だけではなくでもっと見つけられたものもありますよ。 絵にしてみると滑稽ですが、どちらも本当にありそうな言葉で勘違いする際物もあります。 そんなのを今度は絵本にしてください。2019/08/23
-
- 和書
- 鳩時計 - 句集