現代語処世の大道

個数:
  • ポイントキャンペーン

現代語処世の大道

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 16時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784336076519
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

内容説明

晩年の渋沢栄一が語り、「言論界の暴れん坊」野依秀市が出版した大著『処世の大道』から、「論語と算盤説」「道徳経済合一説」の真髄を示す15話を選び、原著の趣を残しながら現代語訳。『論語』の智慧で人生を豊かにするための実践の書!

目次

第一話 論語主義を信奉する理由
第二話 論語は実践の教訓
第三話 商工業における仁の道
第四話 渋沢は門戸開放主義
第五話 知らざるを知らずとせよ
第六話 信と義が欠ければ、国も人も亡ぶ
第七話 正々堂々の争いは排すべきに非ず
第八話 哀楽の中庸を得る心がけ
第九話 人の過失に二種類
第一〇話 富貴は正しい道によって獲得せよ
第一一話 算盤の基礎を論語の上に置け
第一二話 自信と智略
第一三話 一を聞いて十を知る人
第一四話 決断の遅速
第一五話 私の処世方針と態度

著者等紹介

渋沢栄一[シブサワエイイチ]
1840年現・埼玉県深谷市生まれ。第一国立銀行をはじめ約500社もの企業の創立や発展に寄与。実業界の社会的地位向上や社会公共事業・国際親善活動に尽力。1931年没

井上潤[イノウエジュン]
1959年大阪府生まれ。1984年、明治大学文学部史学地理学科日本史学専攻卒業。現在、公益財団法人渋沢栄一記念財団業務執行理事・渋沢史料館顧問

割田剛雄[ワリタタケオ]
1944年栃木県生まれ。1972年、東洋大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程満期修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品