- ホーム
- > 和書
- > 文芸
- > 海外文学
- > その他ヨーロッパ文学
出版社内容情報
演劇、詩でも文学の新境地を切り拓いて注目され「言葉で表すことのできないものに声を与えた」としてノーベル文学賞を受賞した、ヨン・フォッセの珠玉の小品。
〈第一部 誕生〉ノルウェー、フィヨルドの辺の家。息子の誕生を待つオーライ。生まれた子はオーライの父親と同じヨハネスと名付けられ、やがて漁師となる。
〈第二部 死〉コーヒーを沸かしパンに山羊のチーズをのせる……老いたヨハネスの、すべてが同じでまったく異なる一日がはじまる……フィヨルドの風景に誕生の日と死の一日を描き出した、神秘的で神話的な幻想譚。夢のような味わいの傑作!!
【著者紹介】
ヨン・フォッセ
1959年、ノルウェー西海岸のハウゲスン生まれ。フィヨルド地域のストランデバームで育つ。ベルゲン大学で哲学を学んだ後、1983年、タリアイ・ヴェーソスの影響を受けた小説『赤、黒』を発表。1994年に最初の戯曲『だれか、来る』を発表。フォッセの戯曲は世界50か国以上で上演され高い評価を受けている。作品に『メランコリア』(1995年)『トリロギーエン』(2014年)『セプトロギーエン』(2022年)など。2010年国際イプセン賞を受賞。2014年欧州文学賞、2015年北欧理事会文学賞。2023年「言葉で表せないものに声を与える革新的な戯曲と散文」によりノーベル文学賞受賞。邦訳に『朝と夕』(本書)のほか、『だれか、来る』(白水社)、『三部作/トリロギーエン』(早川書房)。
【訳者紹介】
伊達朱実
ノルウェー王国大使館で広報担当官を務めた後、翻訳者として活動。ヨン・フォッセ『朝と夕(Morgon og kveld)』はノルウェーの少数言語であるニーノシュクから翻訳。
内容説明
第1部、誕生。ノルウェー、フィヨルドの辺の家。息子の誕生を待つオーライ。生まれた子はオーライの父親と同じヨハネスと名付けられ、やがて漁師となる。第2部、死。コーヒーを沸かしパンに山羊のチーズをのせる…老いたヨハネスの、すべてが同じでまったく異なる一日がはじまる…フィヨルドの風景に誕生の日と死の一日を描き出した神秘的で神話的な幻想譚。
著者等紹介
フォッセ,ヨン[フォッセ,ヨン] [Fosse,Jon]
1959年、ノルウェー西海岸のハウゲスン生まれ。フィヨルド地域のストランデバルムで育つ。ベルゲン大学で社会学、哲学、文学を学んだ後、1983年、タリアイ・ヴェーソスの影響を受けた小説『Raudt,svart(赤、黒)』を発表。1994年に最初の戯曲『だれか、来る』を発表、以来、現在までにフォッセの戯曲は世界50か国以上で上演され、高い評価を受けている。世界で最も多くの作品を生み出した劇作家の一人でもある。2010年国際イプセン賞。2014年欧州文学賞、2015年北欧理事会文学賞。2023年、「言葉で表せないものに声を与える革新的な戯曲と散文」によりノーベル文学賞を受賞
伊達朱実[ダテアケミ]
ノルウェー王国大使館で長く広報官を務めた後、翻訳者として活動。大使館では芸術文化分野のプロジェクトを多く手がけ、文学セミナーや翻訳ワークショップを開催した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たま
まこみや
蘭奢待
やまはるか
ykshzk(虎猫図案房)