教皇ハドリアヌス七世

個数:
電子版価格
¥4,356
  • 電子版あり

教皇ハドリアヌス七世

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月24日 16時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 436p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784336075185
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

内容説明

冴えない元聖職者志望が、突然「ローマ教皇」に―!?屋根裏部屋で一匹の猫と暮らす中年作家ジョージ。聖職者を志すも夢破れた彼のもとに、ある日突然、枢機卿が訪れる。「あなたが教会での将来を断たれたのは誤りでした。」念願の神父となったジョージが、観光気分で教皇選挙に沸くローマへ行くと、知らぬ間に教皇に選出されていた!「ハドリアヌス七世」を自称したジョージは型破りや“宗教改革”に乗り出し、謀略渦巻く教皇庁に大波乱を巻き起こす―!澁澤龍彦も注目した、異形の英国世紀末作家に“伝説的奇書”にして、破天荒な“自伝的幻想小説”初邦訳!!!

著者等紹介

ロルフ,フレデリック[ロルフ,フレデリック] [William Rolfe,Frederick]
1860年ロンドン生れ。カトリック教会の聖職者を志し神学校に入学するも、奇行を理由に放校処分となる。その後“コルヴォー男爵”を名乗り作家活動に入るが、金銭問題などにより孤立、1913年にヴェネツィアで窮死する。没後は忘れ去られていたが、A・J・A・シモンズによる伝記『コルヴォーを探して』(1934)をきっかけに再評価され、代表作『教皇ハドリアヌス七世』(1904)はペンギン・クラシックスにも収められている

大野露井[オオノロセイ]
1983年生れ。法政大学国際文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイトKATE

16
初版本をに似せた金と黒の装丁がお洒落だったので手に取る。元聖職者で冴えない中年作家のジョージ・アーサー・ローズが突如、ローマ教皇に選出されハドリアヌス七世となる。序盤は面白く読めたが、ローマ・カトリック教会に関する知識の疎さと、ハドリアヌスが自分のことを「朕」と称することに違和感を覚えて面白く読めなかった。日本では、王など強大な権力者の一人称を「朕」や「余」と称すること対して、以前から私は不快感を感じる。「朕」、「余」は高貴な表現みたいだが、私には響きに滑稽さを感じてしまう。個人的な見解であるが。2024/10/05

rinakko

11
すこぶる面白かった。久しぶしに奇書を読んだという満足感。「澁澤龍彦が絶賛」というのもさもありなん…と思いつつ、訳者あとがきでかなり自伝的な内容と知って驚いた(そして19世紀末のロンドンに生まれた作者が、何故カトリック教会なのか…という理由にもw)。“人間嫌いの利他主義者” ジョージの半生がほぼ自伝であるなら、その後の型破り教皇爆誕からの展開が幻想文学…か。“教皇には大きな目標と、見通しのきく目と、よく聞える耳と、機知と、ひねくれた性格と、大胆さと、寂しい心とがある。おまけに世界から敵意を向けられていた。”2023/11/07

沙羅双樹

10
ローマ教皇とはいっても元は普通の人間である。普通といっても定義は色々あるが、いい意味で、カトリック聖職者の多面性を伺うことができた。私は、彼らが神、そしてキリストを信仰する反面「隣人を愛せよ」の「隣人」を愛せなくて葛藤する姿こそ、正直で、等身大で、奥ゆかしいと感じてしまう。帯に〈自伝的幻想小説〉とあるが読む人によってカテゴライズの仕方が変わってくるかな。読み応えがあるけど、ところどころ冗長さもあるので、読み手を選ぶ小説だと思う。2023/10/02

氷沼

3
D・H・ロレンスが「この小説はユイスマンスやワイルドの作品と違っていつまでも古くならないだろう」と絶賛し、澁澤龍彦が「まぎれもない世紀末文学者の一人であろう」と絶賛していたコルヴォー男爵ことロルフによる幻想的自伝小説。 コンクラーベの描写、後半、漁師の指輪を外しローズとなって枢機卿達の問いに答える描写、最後のイタリア訪問で運命の王子と再開しラストへと向かう場面など、構成もしっかりしている。 世紀末文学の一冊として、ユイスマンス、ワイルド、澁澤龍彦、生田耕作辺りが好きな人にはまさに必携の書である。2024/03/17

よだみな

1
荘厳な話かと思いきや、コミックノベルであった。ハドリアヌスこと、ジョージ・アーサー・ローズのキャラクター造詣が豊かなおかげでとてもたのしんで読んだ。翻訳もノリノリ。 さあ、ご一緒に祈りましょう!2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21567990
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品