近代日本美術展史

個数:
  • ポイントキャンペーン

近代日本美術展史

  • 陶山 伊知郎【著】
  • 価格 ¥8,360(本体¥7,600)
  • 国書刊行会(2023/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 152pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 04時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 371p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784336074645
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C0070

内容説明

明治政府が主催した“国宝”揃いの「内国絵画共進会古画の部」、帝室博物館総長・森〓外による学芸活性化の試み、戦時体制下の「正倉院御物特別展観」、GHQと美術展の関わり、徳川家当主も出馬したルーブル展の対仏交渉、マチスやピカソら巨匠へのアプローチ、8年がかりのゴッホ展―数々の興味深いエピソードを散りばめながら、近代日本の美術展の歩みを、美術館のみならず、新聞社や百貨店の参画、それらの連携にも光を当てつつたどった初めての通史。図版170点以上。美術展年表・美術館開設年表・各種索引付き。

目次

第1章 日本における美術展の生成
第2章 文化需要の増大と美術展の担い手たち
第3章 拡大する美術展のコミュニティ
第4章 戦時下~戦後初期に形成された連携の枠組み
第5章 日本型の連携と現代美術、海外へのまなざし
第6章 ドキュメント世界との対峙
第7章 新聞社それぞれの戦い
第8章 博物館・美術館の展開と100年の到達点
エピローグ 「長い20世紀」の終わり

著者等紹介

陶山伊知郎[スヤマイチロウ]
1960年、名古屋市生まれ。1984年、一橋大学経済学部卒業。同年読売新聞社に入社。事業局で主に美術展を担当する。ニューヨーク支局駐在、読売書法会事務局長、文化事業部長、専門委員などを経て、2020年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品