内容説明
本門戒壇なる形相のための再分節結晶化の試論以て妙塔戒壇堂を天極聖線上の大光山に具現せしめん。
目次
第1章 序文
第2章 本圀寺戒壇院を名とする本化菩薩戒壇
第3章 本門戒壇を体とする本化菩薩戒壇
第4章 三重妙塔戒壇堂を相とする本化菩薩戒壇
第5章 重授戒潅頂を用とする本化菩薩戒壇
第6章 立正安世界を果とする本化菩薩戒壇
第7章 結文
著者等紹介
鍋嶋真永[ナベシマシンエイ]
旧姓名、岩渕真永/岩渕修。早稲田大学第一文学部哲学科東洋哲学専修卒業。立正大学大学院文学研究科仏教学専攻修士課程修了。現在、大本山本圀寺参与・加歴貫首・東之大坊覚蔵寺住職を務める。父方京都鍋嶋本家継嗣にして、母方日本橋文七元結老舗名跡を保持する。商事会社を経営し、早稲田大学商議員でもある。先祖太田家の寄進による経蔵は嘗て国宝“現重要文化財”であった。徳川宗家外戚旗本太田会主幹、旧掛川藩城代家老太田家当主後見人等も兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 定本夢野久作全集 〈8〉
-
- 和書
- 浜岡ストップ!原発震災