水俣病事件を旅する―MEMORIES OF AN ACTIVIST

個数:
  • ポイントキャンペーン

水俣病事件を旅する―MEMORIES OF AN ACTIVIST

  • 遠藤 邦夫【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 国書刊行会(2021/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 46pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 16時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784336072269
  • NDC分類 519.219
  • Cコード C0095

内容説明

メチル水銀中毒症はなぜ“水俣病”と呼ばれたのか。半世紀前の出来事=“事件”の意味を捉えなおし、負の遺産が未来への知的財産となりうることを示す。

目次

第1章 長いまえおき(発端;課題整理;かなり詳しい自己紹介)
第2章 水俣病センター相思社(相思社設立から一九八九年まで;甘夏事件;第二期相思社の活動)
第3章 水俣病事件をどこから考えるのか(文献による概要;問題解決の方法=認定制度と補償のねじれた仕組み;素材としての水俣病事件;水俣病事件 三つの道)
第4章 水俣のこれから(今の水俣;JNC・チッソのこと;水俣病を伝える;結論として「お金」と「偏見差別」と「もやい直し」を解く)

著者等紹介

遠藤邦夫[エンドウクニオ]
1949(昭和24)年9月27日岡山県鴨方町生まれ。多くの職業を経た後、1987年に自給自足型のフリースクール水俣生活学校(1992年閉校)で学び、水俣病センター相思社職員となる。2003年、相思社常務理事。2015年、理事。現在株式会社ミナコレ研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品