目次
明治以前の広島
広島城
庭園
太田川
橋梁
宇品港
千田貞暁
社寺
軍隊
広島駅〔ほか〕
著者等紹介
田淵実夫[タブチジツオ]
明治42年広島県三次市に生まれる。旧制中・高等学校・大学教官、広島市図書館長、同文化センター局長などを経る。現在、広島女学院大学講師。専攻は言語学・民俗学。俳号十風子、俳誌「雷斧」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
明治以前の広島
広島城
庭園
太田川
橋梁
宇品港
千田貞暁
社寺
軍隊
広島駅〔ほか〕
田淵実夫[タブチジツオ]
明治42年広島県三次市に生まれる。旧制中・高等学校・大学教官、広島市図書館長、同文化センター局長などを経る。現在、広島女学院大学講師。専攻は言語学・民俗学。俳号十風子、俳誌「雷斧」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。