出版社内容情報
有料老人ホームでの日々の暮らしを、昔の思い出を交えながら綴った、ホーム選びや施設での生活の参考にもなる、シニアエッセイ。有料老人ホームって楽しいわよ?!
スタッフの入居者への心遣いに頼もしさを感じ、
入居者の突拍子もない言動にお腹を抱え、
ホームの仲間と支え支えられ……
敬老園での日々の暮らしを、昔の思い出を交えながら綴った、ホーム選びや施設での生活の参考にもなる、シニアエッセイ。
はじめに
二人で?んだ老後――夫唱婦随
一 年の初めに
二 自分で?んだ老後
三 千葉市に来て
四 がんばれ未来の福祉士さん
五 こんな運動会見たことない
六 百寿を祝う
七 伊勢炎上
八 男性二人は厨房長と事務の人
九 左ぎっちょ
十 コツコショウショウ
十一 「施設の問題」を読んで
十二 幕が下りる時
十三 オーシャンビュー一泊
十四 春の京都 二人旅
独り残されて――でも運命に負けず
一 祝サンテール二十周年
二 シニアの話題
三 ロイヤルとナーシング
四 Sさんごめんね
五 そちらは食事が出るの?
六 夫からの脱皮
七 心に染みたひとこと
八 新しい明日
九 笑ってごめんなさい
十 今の私を支えているのは?
十一 時の流れを振り向けば
十二 教え子に教えられて
十三 日々支え支えられ
十四 ドスン! 地震だぁー!
十五 決心がついたら入居!
十六 モンゴル・ベトナム実習生
十七 厨房の皆様に支えられて
十八 「あっ、ご飯忘れた!」
十九 脳の検査合格!
二十 安心です
二十一 「お父さん」「お母さん」
おわりに
沖小夜子[オキサヨコ]
1931年、宇治山田(現在の伊勢市)に生まれる。
国立三重大学卒業。
中学校、のち小学校教員。
エッセイ・学校劇作家協会員として学校劇の脚本を執筆・出版。
NHK教育チャンネルで上演された作品もある。
著書に『有料老人ホームってどんなとこ』『有料老人ホームは日々楽し』(国書刊行会)がある。
内容説明
有料老人ホームって楽しいわよ~!スタッフの入居者への心遣いに頼もしさを感じ、入居者の突拍子もない言動にお腹を抱え、仲間と支え支えられ…敬老園での日々の暮らしを、昔の思い出を交えながら綴った、ホーム選びや施設での生活の参考にもなる、シニアエッセイ。
目次
二人で掴んだ老後―夫唱婦随(年の初めに;自分で掴んだ老後;千葉市に来て;がんばれ未来の福祉士さん ほか)
独り残されて―でも運命に負けず(祝サンテール二十周年;シニアの話題;ロイヤルとナーシング;Sさんごめんね ほか)
著者等紹介
沖小夜子[オキサヨコ]
1931年、宇治山田(現在の伊勢市)に生まれる。国立三重大学卒業。中学校、のち小学校教員。エッセイ・学校劇作家協会員として学校劇の脚本を執筆・出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けい子
あーさー
Humbaba
チャック