終(つい)の棲家で―敬老園ロイヤルヴィラでの春夏秋冬・喜怒哀楽

個数:
  • ポイントキャンペーン

終(つい)の棲家で―敬老園ロイヤルヴィラでの春夏秋冬・喜怒哀楽

  • 沖 小夜子【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 国書刊行会(2016/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 116p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784336061348
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

出版社内容情報

有料老人ホームでの日々の暮らしを、昔の思い出を交えながら綴った、ホーム選びや施設での生活の参考にもなる、シニアエッセイ。有料老人ホームって楽しいわよ?!

スタッフの入居者への心遣いに頼もしさを感じ、
入居者の突拍子もない言動にお腹を抱え、
ホームの仲間と支え支えられ……
敬老園での日々の暮らしを、昔の思い出を交えながら綴った、ホーム選びや施設での生活の参考にもなる、シニアエッセイ。

 はじめに

二人で?んだ老後――夫唱婦随
 一 年の初めに
 二 自分で?んだ老後
 三 千葉市に来て
 四 がんばれ未来の福祉士さん
 五 こんな運動会見たことない
 六 百寿を祝う
 七 伊勢炎上
 八 男性二人は厨房長と事務の人
 九 左ぎっちょ
 十 コツコショウショウ
 十一 「施設の問題」を読んで
 十二 幕が下りる時
 十三 オーシャンビュー一泊
 十四 春の京都 二人旅

独り残されて――でも運命に負けず
 一 祝サンテール二十周年
 二 シニアの話題
 三 ロイヤルとナーシング
 四 Sさんごめんね
 五 そちらは食事が出るの?
 六 夫からの脱皮
 七 心に染みたひとこと
 八 新しい明日
 九 笑ってごめんなさい
 十 今の私を支えているのは?
 十一 時の流れを振り向けば
 十二 教え子に教えられて
 十三 日々支え支えられ
 十四 ドスン! 地震だぁー!
 十五 決心がついたら入居!
 十六 モンゴル・ベトナム実習生
 十七 厨房の皆様に支えられて
 十八 「あっ、ご飯忘れた!」
 十九 脳の検査合格!
 二十 安心です
 二十一 「お父さん」「お母さん」

 おわりに

沖小夜子[オキサヨコ]
1931年、宇治山田(現在の伊勢市)に生まれる。
国立三重大学卒業。
中学校、のち小学校教員。
エッセイ・学校劇作家協会員として学校劇の脚本を執筆・出版。
NHK教育チャンネルで上演された作品もある。
著書に『有料老人ホームってどんなとこ』『有料老人ホームは日々楽し』(国書刊行会)がある。

内容説明

有料老人ホームって楽しいわよ~!スタッフの入居者への心遣いに頼もしさを感じ、入居者の突拍子もない言動にお腹を抱え、仲間と支え支えられ…敬老園での日々の暮らしを、昔の思い出を交えながら綴った、ホーム選びや施設での生活の参考にもなる、シニアエッセイ。

目次

二人で掴んだ老後―夫唱婦随(年の初めに;自分で掴んだ老後;千葉市に来て;がんばれ未来の福祉士さん ほか)
独り残されて―でも運命に負けず(祝サンテール二十周年;シニアの話題;ロイヤルとナーシング;Sさんごめんね ほか)

著者等紹介

沖小夜子[オキサヨコ]
1931年、宇治山田(現在の伊勢市)に生まれる。国立三重大学卒業。中学校、のち小学校教員。エッセイ・学校劇作家協会員として学校劇の脚本を執筆・出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けい子

10
元教員の方が有料老人ホームに入居され、日常の感じた事を書かれた本です。タイトル通りホームでの何気ない日常の話しが主なのかもしれませんが、今の教員への語りかけ、要望がかなり(私が保護者として)的を得ていたような気がします。2017/03/04

あーさー

1
夫妻で敬老園に入所した著者が、生活の様子や自身の過去(教師をなさっていた)について綴っています。中古で安かったから購入しましたが、分かりやすい文章でスッと読むことができました。2023/12/08

Humbaba

1
年をとったから落ち着こう、と考えるのではなく、どんどん新しいことに挑戦していく。全てが全てうまくいくわけではないのは当たり前であり、途中で辞めるようなものがあったとしても気にしない。やらずに遠ざけておくよりは、やってみて合うか合わないかを実感すれば、思わぬ発見もあるかもしれない。2017/02/22

チャック

0
題名に惹かれて読みました。羨ましい老後の暮らしです。一所懸命働いた、恵まれた人のご褒美として読みました。 「受け身の生き方としている人に痴呆の症状が多く見られる」これは肝に銘じよう! 時系列不明 形容詞がかかる言葉も分からず…読みにくかった。2017/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11277579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品