出版社内容情報
蓮杖が撮影した初期写真全246点のほか、日本画、洋画、工芸品など、多岐に亘る作例と、最先端の論考から、謎に満ちた生涯に迫る。
日本写真の開祖と称される下岡蓮杖。幕末から明治に蓮杖が撮影した初期写真全246点のほか、日本画、洋画、工芸品など、多岐にわたる作例と、最先端の論考からその謎に満ちた生涯に迫る。蓮杖の全貌に迫る展覧会「没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖」(2014年3月4日~5月6日東京都写真美術館、6月10日~7月21日静岡県立美術館)の公式カタログ。
謝辞
凡例
幕末明治の写真師 下岡蓮杖(森重和雄)
図版
論考
下田・浦賀・横浜時代の下岡蓮杖(斎藤多喜夫)
下岡蓮杖のヌード写真(石黒敬章)
ジョン・ウィルソン(1816-1868)~「ウンシン」と呼ばれた写真師~(セヴァスティヤン・ドブソン)
絵師・下岡蓮杖に関する一考察~西洋的手法から見る作画態度~(南美幸)
日本写真の開拓者 下岡蓮杖 ~写真史における位置とその作例~(三井圭司)
資料編
山口才一郎「写真事歴」現代語訳(天野圭悟)
下岡蓮杖・年表
下岡蓮杖・印譜
家系図
参考文献
内容説明
日本写真の開祖と称される下岡蓮杖。幕末から明治に蓮杖が撮影した初期写真全246点のほか、日本画、洋画、工芸品など、多岐にわたる作例と、最先端の論考からその謎に満ちた生涯に迫る。
目次
幕末明治の写真師下岡蓮杖
図版
論考(下田・浦賀・横浜時代の下岡蓮杖;下岡蓮杖のヌード写真;ジョン・ウィルソン(1816‐1868)―「ウンシン」と呼ばれた写真師
絵師・下岡蓮杖に関する一考察―西洋的手法から見る作画態度
日本写真の開拓者下岡蓮杖―写真史における位置とその作例)
資料編(山口才一郎「写真事歴」現代語訳;下岡蓮杖・年表;下岡蓮杖・印譜;家系図)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
出世八五郎
takao